なぜ富士山は世界遺産になったのか

電子版価格
¥1,200
  • 電子版あり

なぜ富士山は世界遺産になったのか

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 215p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569814704
  • NDC分類 291.51
  • Cコード C0095

出版社内容情報

祝!富士山世界遺産。登録への道のりはどのようなものだったのか。併せて「文化としての富士」を徹底解説、富士山の魅力を解剖する。

【著者紹介】
(株)ルネッサンス・ユニバーシティ代表取締役

内容説明

日本人なら知っておきたい!「信仰と芸術の源」としての富士。登録への長い道程を振り返り、文化遺産としての偉大な価値を再考する。

目次

第1章 世界遺産への道のり(それは一本の電話から始まった;「世界遺産」とは何か ほか)
第2章 伝説を知っていますか(名前の由来は?;常陸国風土記伝説 ほか)
第3章 文学に見る富士山(富士を飛ぶ聖徳太子;『万葉集』のころから歌われていた ほか)
第4章 芸術の源としての富士(葛飾北斎の描いた奇想天外の構図;浮世絵の富士とジャポニズム ほか)
第5章 富士山は真の世界遺産たりえるか(「信仰や芸術」の源泉として;観光か、保護か ほか)

著者等紹介

小田全宏[オダゼンコウ]
1958年、滋賀県彦根市生まれ。東京大学法学部卒業後、(財)松下政経塾入塾。松下幸之助翁指導のもと、一貫して人間教育を研究。91年(株)ルネッサンス・ユニバーシティを設立し、多くの企業で人材教育実践活動を行なう。(株)ルネッサンス・ユニバーシティ代表取締役、NPO法人日本政策フロンティア理事長、アクティブ・ブレイン協会会長、NPO法人富士山を世界遺産にする国民会議運営委員長、リンカーン・フォーラム名誉顧問、一般社団法人東京ニューシティ管弦楽団理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Humbaba

6
富士山が世界遺産として認められるためには、最終的に非常に多くの人が力を合わせた。その中の多くは、無名の人々であった。そのような人が多数力を合わせたからこそ、少数の有名な人間だけではできないような大きな力を生み出せ、そして富士山という物の価値を再認識することができた。2013/10/21

アキ

0
富士山が世界文化遺産になった後に読んだ 世界自然遺産では登録ができなかったので、文化遺産として登録した そこには富士山の山岳信仰も中心的な役割を果たしていた2014/01/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6954123
  • ご注意事項

最近チェックした商品