出版社内容情報
会議、商談、企画書、プレゼン……すべて「目的+手段」でうまくいく。戦略的、論理的に考えるためのヒントをわかりやすく伝える一冊。
【著者紹介】
電通ヤング・アンド・ルビカム株式会社勤務
内容説明
「戦略」を立てる出発点は「目的は何か」を考え抜くこと。「目的」があいまいな戦略は、ひとことで言えば「非戦略的」。戦略思考&論理思考、2つの必須スキルを2時間で速習!
目次
第1章 戦略的であるために(戦略とは何か?(1)目的+手段
「戦略の階層性」について
戦略とは何か?(2)選択と集中
「戦略的である」とはどういうことか? ほか)
第2章 論理的であるために(「論理的である」とはどういうことか?;「論理的である」ためのコツ(1)接続詞を意識する
「論理的である」ためのコツ(2)逆から考える
「タテの論理」と「ヨコの論理」 ほか)
第3章 まとめにかえて
著者等紹介
長沢朋哉[ナガサワトモヤ]
1965年、宮城県仙台市生まれ。早稲田大学第一文学部出身。現在、電通ヤング・アンド・ルビカム株式会社に勤務。ストラテジック・プランニング/マーケティング・プランニング部門において、マーケティング戦略、ブランド戦略、コミュニケーション戦略、広告戦略など、広範な領域の戦略立案と実施案の開発に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



