出版社内容情報
すべてのリーダーが読むべき珠玉の名著! 日台友好を心から切望するアジア最高の政治家が安倍晋三総理に贈る、感動のメッセージ。
【著者紹介】
前台湾総統
内容説明
日台友好を心から切望するアジア最高の政治家が安倍総理に贈る感動のメッセージ。
目次
特別論考 最高指導者・安倍総理へのエール
最高指導者の条件(指導者には何が求められるか;指導者がもつべき哲学;組織を引っ張る力;上に立つ者の行動原理)
著者等紹介
李登輝[リトウキ]
元台湾総統。1923年、台湾生まれ。旧制台北高等学校を卒業後、京都帝国大学(現・京都大学)農学部に進学。学徒出陣で陸軍に入隊。終戦後の46年、台湾に帰国、台湾大学に編入学。71年、国民党に入党。72年、行政院政務委員、78年、台北市長、81年、台湾省政府主席、84年、台湾副総統に就任。そして88年、蒋経国総統の死去により、総統に就任。90年の総統選挙、96年の台湾初の総統直接選挙で選出され、総統を12年務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 2件/全2件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Hiroki Nishizumi
1
冒頭に特別論考として現総理のA氏を持ち上げる記事があり、読む前に横槍と云うか気持ちを折られた。おかげで斜に構えた感じの読書となり素直に読めなくて残念だった。指導者の哲学の第一条件が深い信仰をもつことは意外なようで普遍的なのかも知れない。また古典に拠り所を求める姿も同様かも知れない。2016/09/09
Takashi Masuki
1
李登輝さんみたいな政治家が日本にいればな…。2014/02/16
msugimo
1
確固たる信念・哲学を持つことで正しい決断ができ、自分の決断に自信を持つことが出来る。特に上位者になれば、一つの決断が周りに与える影響は大きくなり、人の人生を左右する場合もある。間違えましたではすまない。哲学を確立するためには、読書・勉強あるのみ。2013/06/15
yukarinko
0
台湾に縁がありつつもあまり勉強してこなかったことに後ろめたさを持ち、読みました。日本との関係や李登輝さんの人となりもよく分かる本でした。終わり方があっけなかったです。 他の本も読んでみたいと思いました。2020/09/16
-
- 和書
- 教育の制度と経営15講