体の調子をととのえる健康常備おかず

電子版価格
¥1,400
  • 電子版あり

体の調子をととのえる健康常備おかず

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 111p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784569810614
  • NDC分類 498.58
  • Cコード C0077

出版社内容情報

便秘、冷え、疲れやすい……などの症状を予防・改善するために、効果が期待できる栄養素をいつもの常備菜にプラスしたおいしいレシピ。

内容説明

便秘、冷え症、ダイエット、免疫力低下、風邪、アンチエイジングetc.おいしく食べて、体にいい。いつもの常備菜にに症状に効く栄養素をプラスして不調を改善。

目次

1 5大症状に効く常備おかず(便秘;冷え症 ほか)
2 ちょっとした不調に効く常備おかず(風邪予防;胃腸の調子が悪い ほか)
3 きれいになる常備おかず(アンチエイジング;肌アレ ほか)
4 心と頭が元気になる常備おかず(脳の活性化;イライラ ほか)

著者等紹介

藤井恵[フジイメグミ]
料理研究家。管理栄養士。1966年生まれ。女子栄養大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ユウユウ

40
ここまできちんとはなかなか作れない常備菜ですが、やはりあると便利。今人参がだぶついてるので参考になにか作ろうかな。2017/02/01

くぅ

38
野菜や乾物中心の常備菜の本。私が試したことのない組み合わせが多々あって作るのも食べるのも楽しそう。図書館で借りたけど、見終わってからKindleで買いました( ̄∀ ̄)私、豆のオカズは好きですよ(*´ω`*)ひよこ豆にレンズ豆、とら豆花豆金時豆にひたし豆、もちろん大豆に小豆も。だから豆のメニューがいくつかあるとそれだけで惹かれちゃう♡2018/04/21

boo

11
常備おかずが気になっていて、作り置きおかずがあるとお弁当も夕飯もちょっとは楽になるかなぁと…でも、いつも使わない食材が多くちょっと尻込み。貝類ってなんとなく買ってないんですよね。だから偏っていると言われると納得。アサリくらいから挑戦してみようかな。私にはもう少し手軽な常備菜の本から入るべきだったかな。2015/08/22

kiho

9
常備して上手な組み合わせの食事にするのって意外と難しい⭐はまって作って全部食べる食事から、うかく移行していけたら…参考メニュー豊富♪2015/08/22

ちよこ

4
参考にしたい常備菜多数。実際に食べて気に入ったのは「鶏レバーのピリ辛煮」2019/10/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6429334
  • ご注意事項

最近チェックした商品