図説 『古事記』の真実―古伝との読み比べで発見する!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 158p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569806631
  • NDC分類 210.3
  • Cコード C0021

出版社内容情報

中央政府が編纂した歴史書とは違って、自由な民間伝承や信仰が息づく古伝。これらと読み比べることで明らかになる『古事記』の真実!

【著者紹介】
駒澤大学教授

内容説明

中央政府が編纂した史書に比べ、古代人の自由な民間伝承や信仰が数多く残されている古伝。これらと読み比べてみることで、『古事記』だけでは見えなかった意外な真実が見えてくる。

目次

序章 『古事記』と古伝
第1章 神々の出現
第2章 アマテラスとスサノオ
第3章 国つ神の登場
第4章 天つ神の降臨
第5章 人代のはじまり
第6章 天皇の系譜

著者等紹介

瀧音能之[タキオトヨシユキ]
1953年生まれ。現在、駒澤大学教授、島根県古代文化センター客員研究員。日本古代史、とくに「風土記」を基本史料とした地域史の研究を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えちぜんや よーた

23
記紀によると、神武天皇の曾祖母に「コノハナノサクヤビメ」という方いるらしい。大阪市の鶴見区に「咲くやこの花館」という植物園があるが、何か関係あるんだろうかと、考えてしまった。2012/09/22

nori

0
I expected '真実' in this book, which although shows contexts only. 箸墓, 欠史八代, 葛城/三輪/河内 dynasties, role of ancient Izumo, 神武/崇神 contradiction, reality of 神功皇后 and so on. A lot of things waiting for disclosures of truth.2012/10/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5267272
  • ご注意事項

最近チェックした商品