出版社内容情報
ベストセラー第3弾! 世界は数字でできている。しびれるくらいに美しい数の世界を、魅力的に語りかける数学エンターテインメント!
【著者紹介】
サイエンスナビゲーター
目次
1 超・超面白くて眠れなくなる数学(一秒長い一日―うるう秒のはなし;クラスに同じ誕生日の人がいる確率;スーパーコンピュータ京とペタ;いままで何秒生きてきた!?;回文数は鏡の世界のように;「3」の物語―人類は「3」を求める;スマートフォンは「座標」が支える;数のミューズに捧げられた言葉;びっくり(!)する数―「階乗」電卓に隠された「2220」のミステリー
インドの魔術師ラマヌジャン)
2 数学は謎と驚きに満ちている(清少納言知恵の板と正方形パズル;感動的な数学者のはなし 建部賢弘;「コンピュータ」vs.「電子計算機」;縄を使って直角をつくる!?;車のナンバーで倍数判定;「ざっくり計算」で効率アップ!)
3 しびれるくらいに美しい数学(ピラミッド計算は美しい;微分は「頭文字D」;「ピアノの調律」と「ラジオの時報」の共通点;ふしぎなe;素数のワンダーランド)
著者等紹介
桜井進[サクライススム]
1968年、山形県生まれ。東京工業大学理学部数学科卒業、同大学大学院卒業。サイエンス・ナビゲーター。東京工業大学世界文明センターフェロー。在学中から、講師として教壇に立ち、大手予備校で数学や物理を楽しく分かりやすく生徒に伝える。2000年、日本で最初のサイエンス・ナビゲーターとして、数学の歴史や数学者の人間ドラマを通して、数学の驚きと感動を伝える講演活動をはじめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しゅわ
木村 武史
minimu
スケキヨ
あるにこ