出版社内容情報
自分の仕事は利益を生み出しているのか?――難しいイメージの「管理会計」を、ビジネスの現場で使えるようにわかりやすく解説。
内容説明
野球チームで“KPI”を学ぶ、経営環境を「見える化」する、「きちんとやりすぎ病」に注意。数字が苦手でも「管理会計」のコツがわかる。マネジャー、ビジネスパーソンにとって「本当に必要な数字の使い方」を解説。
目次
序章 管理会計とは何をするものか?
第1章 管理会計の基本を押さえる
第2章 KPIを設定・活用する
第3章 コストとコスティング―管理会計を発展させた重要なKPI
第4章 スループット会計
第5章 KPIによるマネジメント集大成―BSCとPDCA
第6章 インセンティブの管理会計
著者等紹介
嶋田毅[シマダツヨシ]
グロービス出版局長兼編集長。マネジング・ディレクター。グロービス経営大学院教授。東京大学大学院理学系研究科修士課程修了後、戦略系コンサルティングファームに入社、業界・企業分析や戦略の立案、実行支援を行う。その後、外資系理化学機器メーカーを経てグロービスに入社、現在は主に出版を担当。グロービス経営大学院や企業研修において管理会計、ビジネス定量分析、経営戦略、戦略実行、マーケティング等の講師、自社課題アクションラーニングのファシリテーターも務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件