出版社内容情報
「仕事が楽しくなければ、人生の大半がつまらない!」堀場製作所創業者が語る「おもしろおかしく生き、働く」ための成功のヒント。
【著者紹介】
堀場製作所創業者、最高顧問
内容説明
イヤならやめろ。人の話なんか聞くな。人生と仕事を成功に導くヒント。
目次
第1章 戦うビジネスパーソンたちへ
第2章 自分で自分を育てよ
第3章 よりよく生きるために
第4章 仕事の質はこうして高めよ
第5章 新規ビジネスを開拓せよ
第6章 業務の効率をアップせよ
第7章 人材はこうして育てる
第8章 リーダーの条件
第9章 国際ビジネスの時代を生き抜け
第10章 経営者の感覚を身につけよ
第11章 会社経営の要諦
第12章 日本国のあるべき姿を考えよ
著者等紹介
堀場雅夫[ホリバマサオ]
1924年、京都市生まれ。45年、京都帝国大学理学部在学中に堀場無線研究所を創業。53年、堀場製作所を設立する。社員に博士号の取得を推奨し、自身も医学博士号を取得。全社一丸となって、ベンチャービジネスのモデルともいえる企業をつくりあげた。以後、分析機器のトップメーカーとして業界をリードしている。78年に会長、2005年に最高顧問に就任。また、2006年には、分析化学の世界で最も権威ある「ピッツコン・ヘリテージ・アワード」を米国人以外で初めて受賞し、27人目の殿堂入りを果たした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かっぱ
2
創業から半世紀以上経っている会社で、いまだ、ベンチャーの社風が失われていないというのはすごいと思った。2012/10/09
ヨースト
0
堀場製作所の創業者、故堀場雅夫氏の経営哲学を記した本。 人生や仕事の見方を養うにはいい本だと感じた(といっても自分はまだ働いていないが…)。一度読んだらおしまい、じゃなくて、何かの折に何度も読み返すと、書いてある内容がじわじわと効いてくるのではないだろうか。 手放さず、手元に大事に置いておきたい。2016/09/29
まーみ
0
人生の先輩から、お酒でも飲みながら話を聞いているような感じ。 自分に合う部分を吸収したら良いと思います。
あーちゃん
0
本のタイトルみたいに、ラフな感じかと思ったら、意外と中身が硬かった。細かく区切られてるので、飽きる事は無いです。2013/08/10
Daisuke Saitoh
0
この本は非常にためになりました。いつか必ず読み返したいと思える本です。お勧めの1冊です。2012/10/20