- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > 話し方・コミュニケーション
出版社内容情報
話すことはコミュニケーションの基本です。また会いたい、と相手に好印象を残す人の話し方の共通ポイントをイラストでわかりやすく解説。
【著者紹介】
フリーアナウンサー
内容説明
「いい声」になる方法。下手な話し方でも「おもしろい」と思わせる。雑談で差をつける。人気キャスターが教える、口下手でもすぐに「会話の達人」になれる方法。
目次
イントロダクション 「話のおもしろい人」はここが違う!
第1章 話がつまらない10のタイプ
第2章 話のおもしろい人になる!
第3章 「説得力のある話し方」をするために
第4章 「魅力的な話し方」をするために
第5章 「マナーに合った話し方」をするために
著者等紹介
高嶋秀武[タカシマヒデタケ]
1942年、神奈川県生まれ。明治大学政経学部卒業後、ニッポン放送に入社。アナウンサーとして、ナイターの実況中継からニュース、芸能など幅広く活躍。そのかたわら、「オールナイトニッポン」「大入りダイヤルまだ宵の口」などで人気を博した。1990年、ニッポン放送を退社し、フリーとなる。長寿番組「高嶋ひでたけのお早よう!中年探偵団」では、朝の情報番組を定着させた。2012年5月現在、ニッポン放送「高嶋ひでたけのあさラジ!」でメインパーソナリティーをつとめる
高村あゆみ[タカムラアユミ]
制作会社を経て、フリーランスのイラストレーターとして活動中。書籍、Web、広告等を中心に、ジャンルにとらわれず「ゆるさ」を感じる絵を描いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価
紀伊國屋本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えみ
mari
nikko
風里
FFFT