出版社内容情報
京セラ、KDDIの創業、JALの再建。ゼロから挑戦し続け、高収益企業を作り上げてきた著者の行き方、考え方を綴る半生記。
内容説明
名経営者・稲盛和夫氏のビジネスマン人生を、京セラ創業から第二電電設立、直近のJAL再建に到るまで、数多のエピソードを交えて綴った、臨場感あふれるマネジメント書。成功する行動の仕方、考え方のヒントが豊富に織り込まれている。
目次
第1部 「フィロソフィ」をベースにする―稲盛和夫の経営(「フィロソフィ」が発展をもたらす;「人の心」をベースにする経営;原理原則を貫く経営;お客様のニーズに応える経営;未来へ挑戦する創造的経営;アメーバ経営と時間当り採算制度)
第2部 「フィロソフィ」の根底にあるもの1―稲盛和夫の思想(人生の方程式;心に思った通りの現象が現れる;思いやる心;「情けは人のためならず」)
第3部 「フィロソフィ」の根底にあるもの2―稲盛和夫の思想(動機善なりや、私心なかりしか;世のため人のために尽くす;心を高める、経営を伸ばす;フィロソフィで会社は甦る―日本航空再建に携わって)
著者等紹介
稲盛和夫[イナモリカズオ]
1932年、鹿児島生まれ。鹿児島大学工学部卒業。59年、京都セラミック株式会社(現京セラ)を設立。社長、会長を経て、97年より名誉会長を務める。また84年には第二電電(現KDDI)を設立、会長に就任。2001年より最高顧問。2010年日本航空会長就任。2012年より取締役名誉会長。一方、84年には稲盛財団を設立すると同時に「京都賞」を創設。「盛和塾」の塾長として、経営者の育成に心血を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
犬こ
桂 渓位
しの
えみ
フジマコ
-
- 電子書籍
- 私が「白熱教室」で学んだこと ボーディ…
-
- 和書
- ぼくおかあさんのこと…