- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > リーダーシップ・コーチング
出版社内容情報
将軍家兵法師範で、大目付の柳生宗矩が、三代将軍・家光に呈上した「経世の書」から、リーダーの資質、心構えを学ぶ。
【著者紹介】
作家
内容説明
とらわれのない心、しなやかな心、自由自在な心のはたらきとは―徳川将軍家の参謀が説いた大将の兵法。わかりやすい新訳で読む古典の名著。
目次
殺人刀の巻―指導者の道心(しなやかな心―殺人刀活人剣;指導者の修身―大将の兵法 ほか)
活人剣の巻―心は自由自在(着眼点を絞り込む―十字手裏見;深層を見る目―有無一如 ほか)
無刀の巻―虚なる心の力(無限のはたらき―無刀;「体」は「機」なり―大機大用 ほか)
付録 不動智神妙録(沢庵著)抄訳(無明住地煩悩;不動智 ほか)
著者等紹介
渡辺誠[ワタナベマコト]
1945年台湾生まれ。九州大学法学部中退。剣道二段(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
舞台
4
兵法家伝書の内容を、経営者の能力に結びつけていましたが、普段の生活や仕事にも役立てられそうなほど、応用力の高い内容でした。2015/02/22
kapo54
2
バガボンドに影響されて。2013/09/25
Kunio Hanaoka
1
リーダーの心得としての翻案を試みたようだが、やはり武道の妙味としての解釈がおもしろい。2016/11/05
残心
1
新陰流兵法の要所について、原文と現代訳、それと解説。 解説でビジネスリーダーに対しての内容などは不要に感じた。 むしろ、沢庵和尚の「不動智神妙録」の方に興味を持った。2015/09/10
こ86
0
読んでて何度眠くなったか……。時々「あ、そうか」と思うこともあって読んでよかったなと思います。これを読むと当時の武士の教養はかなりのものだったのだとも思いました。将軍家指南役になるぐらいだからかな。2015/04/12