やんちゃ和尚の「親子のルール」をつくろうよ―「わが家の絆」を結びなおすために

電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

やんちゃ和尚の「親子のルール」をつくろうよ―「わが家の絆」を結びなおすために

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 203p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569800752
  • NDC分類 367.3
  • Cコード C0012

出版社内容情報

TBSテレビ『お坊さんバラエティー・芸能人かけこみ寺』などに出演し、人気の著者が、「親子のルール作り」からの子育て論を開陳する。

【著者紹介】
浄土宗 西居院住職

内容説明

「決まりを守りあう」家庭づくりが子どもを変える。問題を抱えた子どもたちをお寺に預かり、更生させている型破り和尚さんのお父さん・お母さんへのメッセージ。

目次

序章 親は子どもの心がわからない(お釈迦さまからのメッセージ―仏の説きたまいし『佛説観無量寿経』序より)
第1章 現代社会で苦しむ子どもたち―逃げるな!逃げれば追われるぞ(二〇〇〇人の子が順番待ちのお寺;「オヤジー、オヤジー!」―ヒロシのこと ほか)
第2章 「やんちゃ和尚」誕生ヒストリー―親父の背中が教えてくれた(貧乏寺に生まれて;初めてのアイスクリーム ほか)
第3章 「わが家のルール」をつくろう―家族一人ひとりに責任がある(「戦い」ではなく「楽しみ」を;小集団を見直そう ほか)
第4章 「家訓」に学ぶ―今、心の時代に見直したいこと(「首となるなかれ」―明治創業酒屋の教え;教育の原点は、「三歩の距離」を保つこと ほか)

著者等紹介

廣中邦充[ヒロナカクニミツ]
昭和25年8月28日生まれ。大正大学仏教学部卒業。浄土宗・西居院21代住職。総本山知恩院布教師。大本山増上寺布教師。住職としての務めのかたわら、問題や悩みを抱える少年少女を無償で寺に引きとり一緒に暮らしながら更生させてきたその数は800名を超え現在に至る。また、「のびのび子育て」増刊号(PHP研究所)、韓国の「法宝新聞」にて誌上相談を行ったり、TV・ラジオにも多数出演するなど多方面で活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

prinyuma

1
不登校、非行のこどもにどう関わっているのか、参考にさせていただきます。その子の今だけを見ないで、時系列にそってその子の人生をさかのぼって行き、心の寂しさを理解する。というのは、実践できればと思います。2012/03/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4536851
  • ご注意事項

最近チェックした商品