出版社内容情報
「日本の経営者は欧米より優秀」「アメリカのCEOの報酬はなぜあんなに高いのか?」いま最も旬なアナリストが挑む初の本格経営論。
【著者紹介】
株式会社ジパング シニアアナリスト
内容説明
2013年、日本企業は生き残りアメリカの大企業は倒れる!アメリカ流の経営は「奴隷の管理」にすぎない!日本的経営のほんとうの強さが明らかに。「無為の為、無策の策、無能の能」で勝つ日本。
目次
第1章 アメリカのCEOの報酬はなぜあんなに高いのか?(「金融機関幹部の報酬制限」はどこへいった?;アメリカは一九七九年以降ひとり勝ち経済に変質した ほか)
第2章 FIREエコノミーは火の車(高度な知的能力が必要?;なぜ金融機関が儲けるほど国民経済は疲弊するのか ほか)
第3章 MBAとM&A、害が大きいのはどっち?(MBA教育は、自社の仕事になんの興味も持たない経営幹部を量産した;M&Aは病的な規模の追求をけしかけた ほか)
第4章 僅差でも勝つのがほんものの強豪チーム(勝つべくして勝った、なでしこジャパン;政官財界の指導力のなさは文句なくすばらしい ほか)
第5章 「軽クス主義」と引き継ぎ力で日本は勝つ(変化の足を引っ張らないこと、じゃまをしないこと;二〇一一年は「資源制約紀元」三三年 ほか)
著者等紹介
増田悦佐[マスダエツスケ]
1949年、東京都生まれ。一橋大学経済学研究科修了後、ジョンズ・ホプキンス大学大学院で歴史学・経済学の博士課程修了。ニューヨーク州立大学助教授を経て、外資系証券会社で、建設・住宅・不動産担当アナリストを務める。現在、株式会社ジパング経営戦略本部シニアアナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あおさわ
カインズ
T坊主
gkato
Takashi Shibayama
-
- 電子書籍
- スマートフォンの業務利用におけるセキュ…
-
- 和書
- アリスの不思議なお店