PHP新書<br> 記憶の整理術―忘れたい過去を明日に活かす

電子版価格
¥789
  • 電子版あり

PHP新書
記憶の整理術―忘れたい過去を明日に活かす

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 230p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569796680
  • NDC分類 141.34
  • Cコード C0211

内容説明

記憶はどこにあるのか?記憶違いはどうして起こるのか?かつて心理学の世界でも、記憶が過去の記録であるかのように扱われてきた。今や、記憶の見方は一八〇度変わった。私たちの過去は、「今、ここ」にいる自分自身の心の中にある。自分の視点が変われば、過去も変わる。過去の記憶を整えることで、未来予想図も変わる。人生、困難なこと、辛いことがいろいろあるものだ。そんなときどう考えるかで、人間の幸不幸、飛躍か後退かが決まってくる。快適な人生を手に入れるための「記憶の超整理術」。

目次

1章 記憶は過去の記録ではない
2章 未来予想図と前向きな記憶
3章 記憶の良い人、悪い人
4章 記憶違いはどうして起こるのか
5章 物忘れや記憶のスレ違いを防ぐために
6章 忘却の構造
7章 発想の宝庫としての記憶

著者等紹介

榎本博明[エノモトヒロアキ]
1955年生まれ。東京大学教育心理学科卒業。東芝市場調査課勤務の後、東京都立大学大学院心理学専攻に学び、大阪大学助教授、名城大学教授等を経て、現在、MP人間科学研究所代表、産業能率大学総合研究所研修講師。心理学博士。メンタルマネジメントをベースとした研修・講演を行っている。新たな心理学領域「自己心理学」の提唱者として、ビジネス心理学を展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

佐島楓

58
認知心理学の入門書として読むのに良いかもしれない。人間は、自分が都合のいいように記憶を書きかえており、プラスにもマイナスにも自分の心理状態を向けられる。2016/01/21

uD

17
榎本先生の書籍は3冊目なので、大まかな考えや主張は理解できてきたような気がします。 過去も未来も「今、ここ」にいる自分の心の中にある。特に過去の記憶を前向きに整理することで、幸せな未来をを手に入れられますよ、というのが本書の主旨でした。 個人的にホットなテーマだったのが、ドラッカーに関する記述です。ドラッカーは、基本的に「自分を変えるよりも、自分の強みを活かせるよう仕事のやり方を変えよう」という考えですが、その際に重要なのが自伝的記憶。 自分の価値観に沿った人生・キャリア設計を今一度考えていきたいです。 2019/01/04

とふめん

10
www.tohumen.com 記憶に関する書籍2冊目 記憶力や物忘れの謎を解説。精神分析の実験や用語も載っていて勉強になる。 覚えたてあとの睡眠の重要性を知った。 記憶と感情の関連深さも説得力があった。2021/07/26

10
リミテッドにて ●楽観的な人は落ち込みにくく、意欲的に取り組む。成果をあげやすく病気にもかかりにくい ●悲観的な人と比べると過去の解釈が違う ●どう意味づけ、どう対処するか ●最初の記憶は平均3歳くらいから ●思考回路や価値観に馴染まないことは定着しにくい ●先入観が記憶に混入することも ●心が動かされると忘れにくい ●覚えたら寝る ●掘り起こさないと埋もれる ●話す。本、映画は潜在記憶を刺激 ●過去には立て直すヒントが ▷過去の経験をいかに利用するか。豊かな人生の為にも必要だろう2019/11/25

K

4
記憶は記録ではない。記憶されたその時の気分、記憶を思い出すその時の気分でいい記憶にも嫌な記憶にも変化する。嫌な記憶から前向きな点を見つければ嫌な記憶も書き換えられる。自分の記憶と相手の記憶にズレがあるのは視点が違うから。この2つを知ることができたのは大きい。記憶を思い出す時にこの事を思い出せれば、嫌な記憶に囚われることなくいい面を見つけて昇華できそう。2020/08/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3131584
  • ご注意事項

最近チェックした商品