PHP新書<br> 人を動かす対話術―心の奇跡はなぜ起きるのか

個数:
電子版価格
¥730
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

PHP新書
人を動かす対話術―心の奇跡はなぜ起きるのか

  • 提携先に7冊在庫がございます。(2024年04月27日 01時18分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 285p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569796666
  • NDC分類 146.8
  • Cコード C0230

出版社内容情報

個人化孤立化し、傷つきやすくなった現代社会。家庭、学校、職場などにおける最適なコミュニケーションの取り方を、精神科医が解説。

【著者紹介】
精神科医

内容説明

「うつ」のサラリーマンを職場に復帰されるのも、自傷行為を繰り返してきた女性が安定を取り戻していくのも、十年以上引きこもっていた若者が就職して働き出すのも、その変化を媒介するのは対話である。相手の心を動かし、行動を変化させるには、どういう対話の仕方が効果的か?どんなに心を砕いても相手に通じないときはどうすればいいのか?ロジャーズ、コフートからリネハンまで、解決志向アプローチなど奇跡とも言える変化を引き起こす、選りすぐりの対話的アプローチ七種を豊富な具体例で解説する。

目次

第1章 心を開くアプローチ
第2章 問題を解決するアプローチ
第3章 人を動かすアプローチ
第4章 受け止め方を変えるアプローチ
第5章 自己否定を克服するアプローチ
第6章 不安定な愛着の人へのアプローチ
第7章 行動と環境に働きかけるアプローチ

著者等紹介

岡田尊司[オカダタカシ]
1960年、香川県生まれ。精神科医。医学博士。東京大学哲学科中退。京都大学医学部卒業。同大学院高次脳科学講座神経生物学教室、脳病態生理学講座精神医学教室にて研究に従事。現在、京都医療少年院勤務。臨床医として、若者の精神的危機に向き合う。また、小笠原慧のペンネームで小説を執筆。第二十回横溝正史賞を受賞した『DZ』『風の音が聞こえませんか』(以上、角川文庫)などの作品がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かわうそ

43
★★☆☆☆尊敬している精神科医であるのでこの本は残念。はっきりいってつまらない。2017/01/23

かいてぃ〜

8
「関心を持って相手の話を聞き、共感する事」…、大切ですよね。まずはそこからですね対話は。タイトルには「対話術」とあり、様々なケースでの「対話術」の使い方を紹介されているが、今の自分にとっては、そこまでシリアスなケースは無い。ただ、「対話の主体は相手、問題の本当の答えを知っているのも相手」と相手を尊重する姿勢は少しずつ実践出来るようになりたい。「スキルを昇華させ、スキルのままで終わらせないこと」が重要ですね。2015/07/31

アイロニカ

7
「人を動かす」とは抑圧的な操作ではなく心を開いて相手を前向きにさせる働きかけである。以前から親や上司との意思疎通に困難を覚えることがあり、専らクライアントとして読んだ。正直安全感くらいは脅かさないで対話をして欲しいものだが、一般人に精神科医のような繊細さを求めるのは酷であるし、僕自身の回避型傾向によって相手にストレスや敵意を与えてしまう点も省みるべきだろう。他者に過剰な負担を求めるよりも自分自身が安全基地となって心の対話をしてみることも有効と考える。“どうにもならない”などと自己を見捨ててはならない。2020/08/23

SGM

7
困っている人を(自分が)良いと思う方向に導くために、どのようなコミュニケーション(対話)をすればよいのかについて、対話の基本原理やさまざまな技法、事例などをもとに紹介している。非常に内容が豊富であるので、一読して理解することは難しいし、対象者も十人十色であるため場数を踏まないとなかなか習得できないだろう。しかし、対話の技法に関してもけっこう細かくこのトラブルが生じやすいとか、ケース別の対処法などが書かれているので、手元に置いておき困ったときに参考にすると役立つのではないかと思う。2020/04/01

hiyu

6
極端に難しい内容ではなく、シンプルに述べてあり理解しやすい。納得感はあるのだが、タイトルはもう少し何とかならなかっただろうか。このタイトルだとついつい自分が如何に話すかが重要視され、本来の聞くことの必要性が薄れてしまうような気もしたため。2019/05/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4256296
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。