目次
第1章 人生の目的(人生という旅の目的;道は開ける ほか)
第2章 楽しい心の科学(心と言葉の法則;はじめに言葉ありき ほか)
第3章 言葉の使い方(言葉の意味と大切さ;成功は声から ほか)
第4章 幸せに生きるための知恵とルール(生きていくための知恵;人に好かれる人、好かれない人 ほか)
第5章 自ら幸せを実践する(お金持ち運転のすすめ;グレーゾーンを広くする ほか)
著者等紹介
遠藤忠夫[エンドウタダオ]
東京都江戸川区平井生まれ。斎藤一人氏の10人の弟子の一人。都内にある車の販売会社に勤めたあと、自動車教習所で教官をしていた折、伝説の喫茶店「十夢想家」で斎藤一人氏と出会い、「精神的な成功法則」と「実践的な成功法則」の両方を学び、実業家としても大成功を収める。福井県内の長者番付の常連である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ここあ
3
図書館にて借りました。斎藤一人さんのお弟子さんの本。斎藤一人さんの本は何冊か読んだことがあり、だいたい内容は同じ感じなんだけど読むたびに、よし!頑張ろうと思うことができます!日々感謝を忘れず、笑顔で目の前のことを一生懸命やる!読むたびにそんな気持ちをおもいださせてくれます。2014/06/29
とろめし
3
図書室でたまたま手に取り、一気に読んだ。一気に読んだので内容がうろ覚えですが、幸せは権利じゃなく義務だって言葉はいいなぁーと思った。あと仕事は選んでるように見えるけど、仕事に呼ばれてるっていう話も面白かった。将来、自分の仕事も、仕事が私を選んだ(人事ではなく)っていう考え方ができたら、辛いことも乗り越えられるのかなー。2013/01/18
☆ツイテル☆
2
Kindle 通読2022/01/09
手ぬぐいゲッター
2
おこりんぼ、いばりんぼ、そんな風にならないように僕も気を付けようと思いました。魂の成長のためだと思って。2014/06/25
アフロ先生
2
遠藤社長のお話は結構聞いているので、この本を読んでいろいろ思い出しました。障害をもつ少女に対しお金の価値を教えて…の話はすごくジーンときました。2011/05/04
-
- 電子書籍
- 遊び人は賢者に転職できるって知ってまし…
-
- 電子書籍
- LILING~PO<リリン-ポ>(7)…