出版社内容情報
萌えて覚えるシリーズ第6弾まさかの「日本国憲法」擬人化。国をまとめる基本の法である「日本国憲法」を憲法娘達がキュートに解説!
内容説明
10人のイラストレーターが描いた渾身の美麗イラスト満載。憲法の条文をその意味や背景を基に完全擬人化。前文の解説、条文の意味と解説、各条文に関する判例、論点などわかりやすく解説。条文上に出てくる用語解説も収録。
目次
第1章 天皇
第2章 戦争の放棄
第3章 国民の権利及び義務
第4章 国会
第5章 内閣
第6章 司法
第7章 財政
第8章 地方自治
第9章 改正
第10章 最高法規
第11章 補則
著者等紹介
森田優子[モリタユウコ]
マルチクリエーター。第二東京弁護士会所属弁護士。赤ネコ法律事務所所長。法政大学法科大学院卒。第二東京弁護士会仲裁センター運営委員会広報用無料マンガ冊子『弁護士甲斐開の和解あっせん日誌』のキャラクターデザイン・シナリオ作成など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
きいち
13
解説役など別キャラを立てて解説していくのではなく、内閣・国会などの機関、天皇制・地方自治などの概念、さらには「20条ちゃん」と条文そのものまで擬人化。あくまで憲法の枠内で展開しきったことに拍手。著者自身、弁護士にして自らクリエーターなだけある。◇条文系は第二章「国民の権利・義務」に集中していて、まさにここがこの憲法の本丸(立ってるキャラも多い)。また97~99条の最高法規編では改めて、憲法は国民が政府を縛るためのものであることを思い知る。ここまで逐条的に読んだこと、なかったものなあ。1条一見開きの効果だ。2013/10/11
ササキマコト
2
擬人化された萌えイラストに騙されそうになりました。取っ付きやすさ重視の色物系かと思ったのですが、中身は至極まとも。文章部分の解説は社会の教科書のようです。それに対してイラストの方は一枚絵でざくっと条文の内容を魅せています。パッと見で大雑把な雰囲気を掴めるので、学習の助けになりそうですね。少なくともこのイラストが「なんか難しそう」な雰囲気を軽減しているのは間違いないと思います。うん、私は萌え系イラストには興味無いですがアレですね。30条ちゃんにそんなん言われたら、おぃちゃん税金払っちゃうよ~(*´ェ`*)2013/07/13
Makos
2
衆議院ちゃんと地方自治ちゃんがツボだった。自分の国の憲法なのに意外と初めて知る内容があって面白かった。2011/10/08
読書行きの電車に乗ろう
1
憲法も擬人化されてたりするのかな?とググってみたらヒットした本書。全条イラスト付でわかりやすい。99条にあるとおり、憲法は国民が守るものではなく、国民が公務員に守らせるもの…だからきっちり見ていかないといけないんだなぁと思った。28条に労働の団結権についての記載があり、労働者の権利は憲法でも保証されてるんだとはじめて知った。憲法と言えば世間で取り沙汰されるのは9条が多いけど、この28条のようにより国民に密接した形での憲法がもっと社会をよくできたらいいのになぁと思った。2018/04/17
らぴす
1
可愛いのは見た目だけ。内容は非常に真面目。楽しく憲法を振り返るにはいいかもしれない。9条ちゃんの可愛さが半端ない。2013/09/25