内容説明
ガラクタ整理で大ベストセラー、カレン・キングストン直伝。持たないことがツキを呼ぶ。
目次
第1章 あなたの家はガラクタだらけ?
第2章 ガラクタを持っているとどうなるの?
第3章 ガラクタ整理で何が変わる?
第4章 今まで捨てられなかったものが捨てられた!
第5章 こうすればはかどる!ガラクタ整理の秘訣
第6章 ガラクタ整理で世界が変わる
付章 もっと深めたい人へ
著者等紹介
竹内清文[タケウチキヨフミ]
ガラクタ整理師。岡山県出身。沖縄県在住。元・国際協力機構(JICA)職員。『ガラクタ捨てれば自分が見える』(世界24カ国で100万部以上の売り上げ)の著者カレン・キングストンにスペース・クリアリングを学ぶ。2009年5月には、カレン・キングストン夫妻を沖縄に招いて5日間のワークショップ(のべ400名が参加)を開催し、自ら通訳を務め大成功に導いた。自身もガラクタ整理を行なうことで仕事・プライベート両面において大きな変化を体験し、ガラクタ整理の大きな効果に魅了される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
パフちゃん@かのん変更
36
全くその通りです。「ガラクタ捨てれば自分が見える」のカレン・キングストンのセミナーを受けてこの道に進んだ人。カレンさんの教えや、断捨離のやましたさんの考え、片づけの魔法の近藤さんのやり方・・・どれも共通しているのでしょうね。若い男の人だけれど、分かりやすくて好感が持てた。さあ、思い切って8割!問題は旦那の物はかってに捨てられない・・・これは皆共通ですね。2013/07/07
かおりんご
26
久々に断捨離系の本を手にする。ムクムクと、捨てたい気持ちが湧いてきた。でも、積んでる本は、なかなか捨てられない。とりあえず、読んでから処分を考えたい、、、と、手付かずループ。2022/01/16
へーた
23
先日こんまりさんのときめく片付けの本も読んだのですが、どちらも通じるところがありわかりやすく、楽しく読めました。『今すぐ片付けしたい!』という気持ちになります。本の処分、もう一度読んでから。。なんて甘えたことを考えていましたが、もう処分しよう!という気持ちになりました(笑)2014/11/23
ごへいもち
19
カレンキングストンの弟子本。8割は無理だけど、ガラクタセンサーは少しずつUPしていけそう(メモはコメントに)。好感本。読んでいてお気に入り俳優のグッズ(*´ε` *) や未使用のハガキやダブっていた壊れかけのフライパンを処分2013/08/29
あすなろ
11
ガラクタ整理は単なる整理整頓じゃなくて、執着を手放して前に進む事に繋がるんだと思います。見て気分が下がる物、いつか使うはずと思ってとって置いてる物は思い切って処分しようと思います。何が変わるかは分かりませんが現状打破する為にもまず行動‼2013/09/15