内容説明
玄米と野菜を基本とした食生活を実践すると、体が浄化されるとともに、心の状態もととのってきます。家庭や職場の人間関係が改善されたり、自分が本当にやりたいことが明らかになったりします。マクロビオティックは、心と体をきれいにするだけでなく、あなたの本来持っている生命の力を呼び覚まし、あなたの夢をかなえる土台をつくってくれるのです。ナチュラルな食と生き方で夢をかなえましょう。
目次
プロローグ 心と体を浄化すると、夢がかなう?
1 入門編 マイナスをプラスに変える心のリセット法
2 基礎編 心を光で満たせば、おおらかに生きられる
3 応用編 夢をかなえる想いの法則
4 原理編 調和と受容の「アワ性」を高めよう
5 実践編 夢をかなえるマクロビオティックの食事
著者等紹介
岡部賢二[オカベケンジ]
1961年、群馬県生まれ。日本玄米正食研究所所長。マクロビオティック九州代表。フードアンドメディカルコンサルタント。大学在学中に渡米して肥満の多さに驚き、「アメリカ社会とダイエット食品」をテーマに研究するが、日本の伝統食が最高のダイエット食と気づく。その後「正食」と出会い、松岡四郎氏(故・桜沢如一氏の直弟子)から指導を受ける。正食協会講師として活躍後、2003年、福岡県の田舎に移り住み、日本玄米正食研究所を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ミス レイン
3
聞きかじりのマクロビについて詳しく知りたかったのですが、9割以上は各種宗教、タオ、五行、月、波動等をつまみぐいしたスピリチュアル自己啓発本でした。マクロビについては無農薬野菜を皮つきで食べる程度。それだけ?田舎暮らしも推奨されていましたが、実際田舎在住の私からすると、ここに書かれている田舎は都市に近い近郊農業型の開かれた田舎に感じます。田舎=環境も人ものんびり、おおらか、マイペースは都市生活者の理想にすぎないのではないでしょうか。実生活では自然は環境であれ生き物であれ人であれ優しいばかりではありません。2016/08/31
B B
1
うーん、心や身体に不調を感じてる時に読むと癒されるんだろうなぁと。マクロビの食事については1割にも満たないくらい。目次→心と身体を浄化すると、夢が叶う? マイナスをプラスに変える心のリセット法 心を光で満たせば、おおらかに生きられる 夢を叶える想いの法則 調和と受容の『アワ症』を高めよう 夢を叶えるマクロビオティックの食事 『夢を叶える』という言葉があまりにも多くて、読んでてちょっと疲れました。
愛奈 穂佳(あいだ ほのか)
0
【ココロの琴線に触れたコトバ】逆行を受け入れると心地よい変化が訪れる。2014/08/03