- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > 教養
- > PHPサイエンスワールド新書
内容説明
「好奇心を満たすため」「科学の発展のために」…。科学者に「何のために研究をしていますか」と問うとそんな返事が返ってくることがある。これは残念な発想だ。著者が宇宙に行って掴んだ科学技術研究の本質、またヨーロッパ人とは違う日本人の科学観を説き、日本人が科学技術に対してどう向き合えばよいか考える。館長をつとめる日本科学未来館の理念・取り組みについても語る。
目次
第1部 日本人のための科学論(日本の科学技術の現在;日本の科学 これが大問題;科学技術は文化である;日本科学未来館での取り組み;本来の科学リテラシーと、科学館の役割;宇宙からの思索 宇宙への想い)
第2部 科学を伝える‐人材を育てる‐つながりをつくる(高校生が未来館に夢中になる時;科学とアート)
著者等紹介
毛利衛[モウリマモル]
1948年北海道生まれ。北海道大学工学部助教授、宇宙航空研究開発機構を経て現在、日本科学未来館館長。日本学術会議会員。核融合研究者から85年、日本初の宇宙飛行士に選ばれる。92年日本人科学者として初の無重力宇宙実験遂行。98年NASA宇宙飛行士資格取得。2000年三次元地図作成ミッションおよびハイビジョン映像による地球観測遂行。03年しんかい6500にて深海実験遂行。05年南極皆既日食観測参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 好きになる理科中学1年