目次
第1部 いつでもじゅうぶんにある
第2部 準備ができたものは手に入る
第3部 情熱は報われる
第4部 つまらないことに骨を折ったり、骨の折れる仕事を大事にしたりしない
第5部 手にする成果はあなた次第
第6部 どんどん循環させよう
第7部 見た目の状況に惑わされない
第8部 ピンチをチャンスに変える
第9部 互いにとってすばらしい存在であれ
まとめ 9つの基本原則
著者等紹介
コーエン,アラン[コーエン,アラン][Cohen,Alan]
アメリカ生まれ。現在ハワイ在住。世界25カ国で著書が発売されているベストセラー作家。ニューヨークタイムズの『こころのチキンスープ』の共著者でもある。人生を信じ、真の豊かさを手に入れて生きることを提唱し、全米のテレビ・ラジオ番組への出演やセミナー、講演などでも活躍している。毎年来日し、参加者のスピリチュアルな成長を促すセミナーや講演を行っている
本田健[ホンダケン]
神戸生まれ。経営コンサルタント会社、ベンチャーキャピタル会社など、複数の会社を経営する「お金の専門家」。独自のアドバイスで、いままでに多くのベンチャービジネスの成功者を育ててきた。育児セミリタイア中に書いた小冊子「幸せな小金持ちへの8つのステップ」は、世界130万人を超える人々に読まれている。著作シリーズは世界中の言語に翻訳されつつある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ハミング♪♪@LIVE ON LIVE
50
本田さん訳なのと、タイトルに惹かれて。なるほどね。自分の好きなことや楽しいと感じること、ワクワクすることやうれしいことを我慢する必要なんてないんだって腑に落ちた。ある目標を達成するまで、大好きな人に会いに行くのは控えようと心に決めてたけど、そう思えば思うほど、夢にまで見るほど会いたい気持ちが膨らんでくるので、我慢せずに会いたければ会いに行けばいいやと思った。そして、目標のことを考えたら、本当にやりたいことや将来の自分の理想の暮らしなども再びイメージできて良かった。少しずつ生き生きする時間を増やしていこう。2017/09/27
なつ
15
あぁすごい…と思うことばがたくさんありました。『「準備ができたものは手に入る」受け入れる準備のあるものは、すべて人生が与えてくれる』『 世の中が必要とすることを自分に求めるのではなく、自分を生かすことを求めてください。そしてひたすらそれを追求するのです。なぜなら、世の中が必要としているのは、生き生きとした人々だからです。ハロルド・ホイットマン』『この世でいちばん難しいことは「自分ではない何かになろうとすること」、いちばんやさしいことは「自分自身でいること」です』『生きるとは安定することよりも発展すること』2017/11/01
猫洞 文月
14
昔この手の本を読んだ時は、ただ見かけの豊かさ(お金とか)を手に入れることを期待して、手に入らないとがっかりしていたと思う。バシャールを読んだ今は、リラックスして自然な流れに任せて、やってくる豊かさを享受するという考え方がよくわかる。焦らない方が人生うまく行く部分もある。豊かは、目に見えるお金だけじゃない。ソローも言う、本当の幸せ、本当の豊かさは、お金だけ追って視野が狭くなっている時には気づかない。著者自身も、焦ったり腹をたてたりと、正直な体験を書いてくれてるので、身近に感じる。リラックス感が伝わってくる本2019/10/12
がっち
5
頑張ることに人生をつかわないで、頑張らないつまり、好きな事や没頭できること見つけると人生がもっと豊かになるということ。人生は頑張らないといけないと思ってるがこれは大間違いなのである。2011/12/19
キヌモ
3
引き寄せ本。贈り物や投資をするときはいつでも惜しみない気持ちを込めるように。本気になってとりくむことを心に決めるときは何をやっても劇的に質が向上します。というようなことが書いてあります。2016/09/14
-
- 和書
- 数学理解の認知科学