出版社内容情報
日本の人口は少子高齢化によって、100年後には今の半分以下になると予測されています。若者が減り高齢者が増えると、社会はどう変わるのでしょうか? 子どもたちはどんな能力を身に付ければよいのでしょうか? ベストセラー『未来の年表』の著者が、未来を生きる小・中学生に向けてわかりやすく解説します。
[パート1]日本がなくなる?……日本の人口は減りつづけている!/出生数が減る/働き手が減る/高齢化が進む 他 [パート2]人口減少と高齢化で何が起こる?……都会に「ゆうれい屋敷」ができる?/電車やバスが減り、遅刻する?/デパートや銀行の窓口が混む?/蛇口から水が出なくなる?/近くに通える高校がなくなる?/部活動のチームが他校と合同になる? 他 [パート3]小さくても豊かな国になろう!……集まって暮らす/働き方を変える/いろいろな世代とコミュニケーションを/いろんなことができる人になろう 他
目次
1 日本がなくなる?(日本の人口は減りつづけている;こうなっていく1 出生数が減る!;こうなっていく2 働き手が減る! ほか)
2 人口減少と高齢化で何が起こる?(30年前と比べてみると?;どうなる?1 都会に「ゆうれい屋敷」ができる?;どうなる?2 電車やバスが減り、遅刻する? ほか)
3 小さくても豊かな国になろう!(外国人労働者やAIの助けもあるけれど…;こうする1 集まって暮らす;こうする2 商売のしくみを変える ほか)
著者等紹介
河合雅司[カワイマサシ]
作家、ジャーナリスト。1963年名古屋市生まれ。中央大学卒業後、産経新聞社に入社し、論説委員などを歴任。退社後、一般社団法人人口減少対策総合研究所理事長。高知大学客員教授、大正大学客員教授、厚生労働省など政府の各有識者会議委員なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 乙女的シンドローム 34話【タテヨミ】…
-
- 電子書籍
- 花ひらくローズ
-
- 電子書籍
- 嘆きの亡霊は引退したい ~最弱ハンター…
-
- 電子書籍
- 極道イレブン
-
- 電子書籍
- 太陽を創った少年 僕はガレージの物理学者