たのしいちしきえほん<br> たべかたのえほん

個数:
電子版価格
¥1,500
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

たのしいちしきえほん
たべかたのえほん

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 47p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784569786766
  • NDC分類 E
  • Cコード C8777

出版社内容情報

美味しく食べるには、正しい食べ方も大事です。焼き魚にお寿司、お好み焼など、さまざまな料理の食べ方や食の豆知識が身に付く一冊!

内容説明

食べものによっては、それぞれに「正しい食べかた」が決まっているものもあります。その食べかたを知っていると、いつもよりもずっと食べやすくきれいに食べられるかもしれません。さあ、みなさんもじょうずなごはんの食べかたをおぼえてみましょう。親子で知っておきたいはじめてのテーブルマナー。

著者等紹介

石田栞音[イシダシオン]
大阪の書籍制作会社クリエイティブ・スイート所属編集者。文筆家。取材ライターとして執筆活動を始め、シナリオ、ポエム、作詞など多種多様のライティングをこなす。現在は「子どもの学び」につながる本を多数担当

よしのぶもとこ[ヨシノブモトコ]
京都生まれ。京都精華大学デザイン学部マンガ学科卒。小・中学校の教科書・参考書など、教育関係のイラストを多く手掛ける

渡邊忠司[ワタナベタダシ]
1964年生まれ。関西大学卒業後、多くのホテリエを輩出する京都配ぜん人紹介所(現在の株式会社エブリワーク)に入社。現在は、同社代表取締役。一般社団法人全国サービスクリエーター協会(AJCC)相談役をはじめ多くの業界団体役員を兼任。ホテリエの養成と就職斡旋を評価され、2014年6月に厚生労働大臣賞を受賞。京都を訪れる皇室や国内VIPへの「おもてなし」経験を生かした接遇マナーのセミナー講師をはじめ、京都料理食べ歩きコーディネーターなど、各方面で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

そる

245
図書館で自分のために選んだ本。テーブルマナーの本でした。普通の食卓でのテーブルマナーなんで、だいたいはわかっている、というつもりだったのに茶碗を両手で持って、左に持ち替えて右の手で箸を持って茶碗を持ってる指先で箸を押さえて右手で持ち替える、なんて知らない!それと、この本を全部守ってるとちょっと楽しいごはんがお固くなってしまいそうなので、ほどほどに、でいいかと思いました。ただ残さない、残した時は端によせる、いただきます、ごちそうさまは言う、とか感謝を表すマナーは必要だと思う。おいしいごはんに感謝です。2020/03/26

☆よいこ

44
絵本とあるが分類は59。子供向けの食事マナーとあなどるなかれ、きれいに食事ができる人はもてると思う。白いごはんの食べ方からふりかけごはん、丼ぶりの食べ方、どうしても残してしまう時についてまでけっこう細かい。冬の定番、お鍋の食べ方もある。マイルールを持っている人もいるかもだけど、基本のマナーは知っておきたい。▽あまりマナーにこだわらないタチだけど、人前ではちゃんとしたいもの。2018/09/27

ベーグルグル (感想、本登録のみ)

38
食べ方、テーブルマナーについて学べます。子供用ですがマナーが苦手な大人にも最適。お茶碗にご飯を残す方法、ざるそばを食べる時はツユに箸の先をつけない、目玉焼きの食べ方、シュークリームの食べ方は知らなかったです。一番は【たいせつなのはたのしくたべること】と最後に書かれていましたが、キチンとまで出来なくても楽しくご飯を頂くのがいいですね。2017/10/01

BEAN STARK

14
目玉焼きは箸で白身を少し切り、くずした黄身につけて食べる。シュークリームも同じく、ちぎってクリームをつけて食べる。カツ丼は左側から、魚は背側の頭側から食べる。ふりかけごはんは混ぜずにそのまま食べ、できるだけ茶碗を汚さないようにする。食べ終わったら器を洗い場まで運ぶ。日本料理店では順番に出される一品一品をきれいに食べ終わることが、お店の人への「ありがとう」の気持ちになる。2017/10/04

みさどん

13
読み聞かせには向かないけれど、自分で知りたいって子どもにはぴったり。易しく明るく、説教臭くなく紹介してあってすごく好感を持った。継承していく身のこなしって大事にしたい。テレビに出る人のお箸の持ち方は気になってしまう。大人になってお箸を始める外国の人ってなかなかうまいんだよね。美智子妃の食事を作ったシェフの話、ほんとに食べられたのかなと思うほどに、食器のあとがきれいだったそう。2019/07/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12047043
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品