出版社内容情報
ポポくんの町で相撲大会が開かれることになりました。横綱に勝てば、米俵1俵! けれど、一人では全く歯が立ちません。そこで……。
【著者紹介】
絵本作家
著者等紹介
ふくだとしお[フクダトシオ]
accototo。絵本作家。タオルや陶器のイラスト、壁画、絵画等、幅広く活躍
ふくだあきこ[フクダアキコ]
accototo。絵本作家。タオルや陶器のイラスト、壁画、絵画等、幅広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
くぅ
26
これはちょっと長かったし読みづらかった。主軸が寿司にあるのか相撲にあるのかも微妙で。酢飯の作り方、握り寿司の作り方、巻き寿司の作り方、お稲荷とちらし寿司の作り方もついているから、今ひな祭りの季節に読んで正解かな。これを読み聞かせしてから子供と一緒に作ってみたら楽しいかも。(3歳9ヶ月)2021/03/06
退院した雨巫女。
7
《書店》ポポちゃん、お寿司美味しそうですね。たくさんあるから、食べるの手伝うよ!2014/02/06
絵具巻
6
文京区立根津図書館で借りました。2016/03/22
saichi
3
最初あれ?おすしのはなしだよね?おすもう?ってなりました。おすしの作り方の描写が細かい!娘(5)は「おすしがさかなになっておもしろかった。サーモンがいい。」息子(3)は「ぼくもおすしつくりたい。えびがいい。」と言っていました。2016/04/21
遠い日
3
今度はおすし。ポポくんたちが手に入れたお米は一俵。盛大に作ります。おすしは日本の文化。おすもうも日本の文化。うまくリンクさせて、いい味の世界観を作っている。きれいな絵は、描いた部分と貼り絵にした部分とがあるみたい。おすしの彩りがすばらしい。2014/04/19