出版社内容情報
古今東西の思想家・哲学者を萌え美少女化! 萌えて分かりやすい切り口で哲学ガールたちが持論の思想・哲学をキュートに語りかけます。
【著者紹介】
執筆家
内容説明
萌え×哲学=史上最萌のブヒる哲学入門。可愛いすぎる!古今東西90人の哲学娘たち。「史上最強の哲学入門」飲茶氏のコラム&哲学4コマ漫画収録。
目次
こんにちは!哲学ガールズです!!
第1章 古代クラス
第2章 中世クラス
第3章 近代クラス
第4章 現代クラス
第5章 東洋クラス
第6章 資料室
著者等紹介
飲茶[ヤムチャ]
東北大学大学院卒業。哲学者、兼作家、兼企業経営者。もともと普通のサラリーマンとして働いていたが、ある日、突然良いビジネスを思いつき退社して起業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
中玉ケビン砂糖
11
どうせイロモノだろうと思って通読したら、割とちゃんとしたことが書いてあった。ただ、古代と諸子百家、仏教分野に紙幅がさかれすぎている感があり残念。デリダがいるならドゥルーズもいてほしい。一休「とんちとはいわゆる脱構築の一種だが」という見解に驚愕。あと、茂木は本当にどうでもいいと思う。2014/10/28
てながあしなが
4
著者の飲茶氏のファンなので、イロモノ感を覚えつつも読んでみたが、非常に残念な出来だった。というのも、飲茶氏の良さというのは、平易な語り口にあるのに、この本ではその魅力が封殺されており、まるで高校の用語集を読むような当たり障りのない内容しか書いていない。萌えながら哲学を勉強をしたいという方にはお勧めできるかもしれませんが(それでも理解が深まるのかと言われれば首肯はしかねるが)、「史上最強の哲学入門」や「哲学的な何か」のような内容を期待している方にはお勧めできません。2017/01/26
るた
1
前々から哲学偉人のキャラデフォ化がでないかな…とか思ってました。哲学って正直とっつきにくいし、理解して楽しめるようになるまで時間がかかるので…。本質の理解はまだまだ遠いですが、哲学家(もしくは哲学っぽいこと言ってる人)の名前が多少は覚えられました。この流れをもっと…もっと来て欲しい。2012/09/02
バロック
0
『萌えて覚えるシリーズ』ってどうも、安心して読めないんですよね。誤字脱字を見るたびに、「あーまたか」って思ってしまいます。と言いながらも、このシリーズは読破してしまうのですが……うーむ、誤字脱字さえなければ入門書ないし誘いとしては打って付けの書物となるだけに、もったいないのです。
時雨屋
0
科学者や宗教家も、「哲学者」として扱われていたことに新鮮な驚きを感じた。2013/12/02