• ポイントキャンペーン

『THE21』BOOKS
仕事を「すぐやる人」の習慣―ストレスなし!残業なし!の仕事術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 95p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784569779386
  • NDC分類 336.04
  • Cコード C0034

出版社内容情報

残業が7割減る! 40人のスピード仕事術。

これ一冊で、残業が7割減る! 『THE21』の人気記事を総収録し、「意識」「テクニック」「整理」の観点からスピード仕事術を紹介。

仕事をついつい先送りにしてしまう。後悔するのは分かっているのに……。そのスパイラルを本書で断ち切って、「仕事をすぐやる人」に変身する……!

▼仕事満足度120%マガジン『THE21』では、「仕事を先送りにする人」と「仕事をすぐやる人」の差を明らかにするために、各界で活躍するプロフェッショナルの仕事術・整理術を幾度となく取材してきた。

▼本書では、その中でも特に反響の大きかった記事をまとめた一冊である。

▼大前研一氏は、“スピード違反”と言えるほどの自身の仕事術を開陳し、勝間和代氏は仕事を合理的に処理する「3つのルール」を公開。佐藤可士和氏も「アイウエオ順」ではない名刺の保管術を語るほか、総勢30名を超える「すぐやる人」たちの、仕事術と整理術が明かされる。

▼意識を変えて、スピードを高めるワザと「すぐやる」ための整理術が、自然と身につく書。

▼仕事が早く終れば、ストレスも残業もきっと無くなるはず!

●はじめに なぜあの人は、あんなに早く仕事が終わるのか? 
●第1章 意識改革! 仕事をすぐやる人の習慣 
●第2章 仕事を加速させる! 表&裏ワザ99 
●第3章 徹底検証! カリスマのスピード仕事術 
●第4章 「すぐやる人」になれる! スピード整理術 
●散らかった机周りを片付けるのが、仕事をスピードアップする早道だ!

内容説明

意識を変えて、テクニックを身につけ、加速させる―。各界のプロフェッショナルが実践する「スピード仕事術」とは?デスクとパソコンもスッキリさせれば、仕事の処理速度は飛躍的にアップする。

目次

はじめに なぜあの人は、あんなに早く仕事が終わるのか?
第1章 意識改革!仕事をすぐやる人の習慣(今やらなきゃいけないことは、すぐにやる。5分で仕事ができる環境を常に用意しておこう;ほかの人にどうやって仕事を頼むか、その段取りも考えないと、仕事は決して速くはならない! ほか)
第2章 仕事を加速させる!表&裏ワザ99(「仕事を早くこなすこと」7つの本質;やる気を“維持”するモチベーション術 ほか)
第3章 徹底検証!カリスマのスピード仕事術(「残業する人」と「しない人」の決定的な差は何か?;プライベートの充実こそが、仕事の感性を磨くベストな方法だ!貪欲な情報収集&分析とシンプルな結論を心がけよう ほか)
第4章 「すぐやる人」になれる!スピード整理術(“時間”と“やる気”を管理して、先送り人生から脱出しよう!;自分の行動記録のなかに効率化のヒントがある ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

文章で飯を食う

7
勝間和代氏のインタビューで、「やらない選択が一番」が良かった。無駄なことを一生懸命やってもしょうが無いし。その他にも、いろいろな立場の人のいろいろなテクニックが満載。小さく始めること、発注者の意向をきちんと把握すること。どれぐらいの完成度が必要なのか?気をつければ、即座に生産性が上がる。できる人の多くの人が先にやりたいことのための時間を取ってしまうことに、衝撃。モチベーションも上がるし、効率を上げるために努力もするのだ。中身が濃いし、ヒント集なので、再読する。2015/01/24

げん

3
問題は先送りしないこと。余計にストレスがたまる。机の上をきれいにしておくこと。なるほどと思った。2010/08/08

miyukimono

2
大前研一氏のインタビューが面白かった。「忙しいと、スケジュールに時間をかけるより、すぐに仕事に取りかかりたくなるのが人情ですが…」「それが仕事を遅くしている原因だとわからないのか!」ひゃ〜〜ごめんなさい!!  佐々木正吾氏の「やる気管理者」のお話もマル!!2011/08/24

フルーツポンチはまだ小学生の給食に出ますか

1
余計な仕事はせず、得意なものをやり、苦手は人に任せる 作業列挙→逆算で締切設定目的仮説を立てる→リサーチ→実行→情報の蓄積と見切り→すぐやる=できる人 思考の壁打ち→書き留め習慣判断基準は一つに 自分の頭×人の頭→頼み上手できること、できないことに分解 できること→誰でもできる→アウトソーシング→自分しかできない→スキルアップ できないこと→だれかに頼んでもいい→アウトソーシング       →自分でできたほうがいい→勉強 24時間 =自己投資(天引き)→固定費(生活、睡眠)→変動費(自由時間) 2023/11/20

まさる

1
「すぐやる」出来るようでなかなか出来ずにいる。先延ばしグセ退治法として、1)重要でない仕事から終わらせる。 2)仕事を分割し、「いつまでになにをする」という見通しを立てる。3)時間を天引きする。  これなら出来そうだ。間違った完璧主義を止めるだけで、気が楽になる。2015/02/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/612478
  • ご注意事項

最近チェックした商品