• ポイントキャンペーン

PHPハンドブック
税金ハンドブック〈2011年版〉―知らないと損をする!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 382p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569779157
  • NDC分類 345.036
  • Cコード C0234

出版社内容情報

知らないと損する税金の知識を網羅!

税金は複雑なうえに毎年改正され、専門家でもすべてを覚えるのが難しい。本書一冊あればいつでも安心。知らないと損する知識を網羅。

最新の税制改正を収録!

▼1993年から年度版として好評を博している『税金ハンドブック』。今回の改訂では、グループ法人税制の導入、所得税の見直し、相続・贈与税、金融証券税制の改正が盛り込まれている。本書では巻頭に「2010年知らなければ損する改正事項」として列挙したので参考にしてもらいたい。

▼税金に関しては、毎年さまざまな改正があるため、どこがどう変わったのかがわかりにくい。そこで、折にふれチェックできるように、コンパクトなサイズで「本棚に1冊」もしくは「カバンに1冊」あれば便利。

▼税理士や会計士、ファイナンシャル・プランナーなどの専門家をはじめ、経営者や個人事業主まで、税金とつきあいの深い人にはぜひお勧めしたい1冊。

●はじめに 
●2010年 知らなければ損する改正事項 
●基礎編 
●国税編 
●地方税編 
●付録

内容説明

日本の税金の仕組みは複雑で、多種多様の制度が設けられている。さらに、毎年さまざまな改正が行われるので、たいへんわかりにくいのが現実。本書は、複雑な税制を「基礎編」「国税編」「地方税編」の3つに分け、できるだけわかりやすく解説。初めて税金の実務を勉強する人から経理担当者まで使える一冊。税理士や会計士をはじめ、FPなどの専門家にとっても役立つ内容となっている。

目次

基礎編(税金の目的はなにか―国、地方公共団体の経費である;税法はどうあるべきか―公平な課税が根本である ほか)
国税編(所得税(1)所得税の納税義務者―納めるのは誰か
所得税(2)所得の種類とその計算方法―所得はなんと10種類もある ほか)
地方税編(個人の住民税(1)個人の道府県民税―住民税は道府県民税と市町村民税に大きく分かれる
個人の住民税(2)道府県民税額の計算方法―均等割と所得割とからなる ほか)
付録(所得控除のちがい(個人住民税:所得税)
通勤手当の非課税限度額 ほか)

最近チェックした商品