内容説明
走り回る、ダダをこねて泣き叫ぶ、夜泣きが続く…でも心配しなくて、だいじょうぶ!20000組以上の親子と接した保育のプロが、子育てのコツをアドバイス。
目次
第1章 こんなときどうしたらいいの?(夜泣きがひどい;初めての離乳食 ほか)
第2章 年齢別子どもの特徴と遊ばせ方(「私、生まれてきてよかったんだ」○歳児の課題―基本的信頼感の確立;「見つけたよ!」一歳児の課題―発見能力の開花 ほか)
第3章 ことばが変われば子どもが変わる(子どもが言うことを聞かないお母さんの口ぐせ―イライラことばとダメダメことば;キラキラことば―子どもの感性を育てることば ほか)
第4章 保育のプロを真似れば、しつけもラクラク!(食事のポイント;清潔にする力が身につくポイント ほか)
第5章 子育て美人への道(前向きな私になる!;なりたい私になる! ほか)
著者等紹介
増田かおり[マスダカオリ]
株式会社マミーズファミリー代表取締役。1963年、愛媛県生まれ。松山東雲短期大学保育科卒業後、3年間保育所に勤務。その後、自らの育児ノイローゼ体験をもとに、託児サークル「マミーズファミリー」を設立。ドイツ・スウェーデンの保育研修にて感覚教育や発達心理学を学び、ベビーシッターや保育士の養成を行なう。保育に携わって27年が経つ。東京都認証保育所をはじめ大型商業施設で時間制託児ルーム、大学病院や総合病院などの院内保育所、事業所内保育所など松山を拠点に全国で23カ所の保育施設を運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- クリスマスキャロル 【漢字仮名交じり文…
-
- 電子書籍
- 丸山遊女~復讐の蕾~ 26巻 まんが王…
-
- 電子書籍
- 「関係人口」創出で地域経済をうるおすシ…
-
- 電子書籍
- 美咲の器-それからの緋が走る- 5巻