あたらしいあたりまえ。―暮らしのなかの工夫と発見ノート〈2〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 165p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569776910
  • NDC分類 159
  • Cコード C0095

出版社内容情報

松浦弥太郎さんの工夫と発見ノート第2弾!

仕事と暮らしにおいて、私たちが社会と分かち合うべきことは、自分が発見したり、工夫したり、気がついたりした、あたらしさなのです。

昨日より今日を少しでも、あたらしい自分で過ごしたい。今日一日があたらしくあれば、大切な一日を自分らしく過ごせて、それだけでうれしくなります。

▼仕事と暮らしにおいて、私たちが社会と分かち合うべきことは、自分が発見したり、工夫したり、気がついたりした、あたらしさなのです。

▼本書では、著者自身の経験から見つけた、あたらしいあたりまえをたくさん並べました。暮らしと仕事をイキイキと輝かせる実用集です。

▼あたらしい自分を発見したいあなたに贈ります。

●はじめに ~あたりまえの見つけ方~ 
●第1章 明日を楽しみに。 ~あたらしいことを、見つける~ 
●第2章 今日もきげんよく。 ~小さな工夫で、日々の暮らしを楽しくする~ 
●第3章 昨日にこだわらない。 ~いらなくなった「思い込み」は、捨てる~ 
●第4章 毎日をちょうどよく。 ~自分のペース、ルール、バランスを見つける~ 
●おわりに ~あたりまえの本質~

内容説明

暮らしと仕事をイキイキと輝かせる実用集。「暮しの手帖」編集長、書店経営、文筆業と、縦横無尽に活躍する著者が、自身の経験から見つけた毎日をていねいに生きる秘訣。

目次

はじめに あたりまえの見つけ方
第1章 明日を楽しみに。―あたらしいことを、見つける
第2章 今日もきげんよく。―小さな工夫で、日々の暮らしを楽しくする
第3章 昨日にこだわらない。―いらなくなった「思い込み」は、捨てる
第4章 毎日をちょうどよく。―自分のペース、ルール、バランスを見つける
おわりに あたりまえの本質

著者等紹介

松浦弥太郎[マツウラヤタロウ]
1965年、東京生まれ。『暮らしの手帖』編集長、「COW BOOKS」代表。高校中退後、渡米。アメリカの書店文化に惹かれ、帰国後、オールドマガジン専門店「m&co.booksellers」を赤坂に開業。2000年、トラックによる移動書店をスタートさせ、02年「COW BOOKS」を開業。書店を営むかたわら、執筆および編集活動も行う。06年より『暮らしの手帖』編集長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

masa@レビューお休み中

105
人間は、特に日本人は、変わらないことを好む。いつもと同じ場所や人や物がいいと思ってしまう。だから、行動もいつもと同じ方がいいし、その方が安全で安心と思ってしまうのだ。でも、ここではあたらしい あたりまえを見つけた方がいいのではと提言しています。仕事も、暮らしも、新しい発見があった方が、しあわせな生活に結びつくと言っているのです。いつもと同じは楽かもしれません。考えたり悩んだりする手間がなくていいかもしれません。ただ、そこには楽しいと思ったり、嬉しいと思ったりする感情はでてこないような気がするんですよね。2013/11/17

りえこ

47
とても読みやすく、わかりやすく、素敵な言葉がたくさん詰まった本。シンプルだけど大切な事。忘れずに生きたいです。2014/05/29

mura_ユル活動

44
masaさんのレビューを見て拝読。心の堅い殻が一枚一枚剥がされていく。ものの考え方や道理。筆者が親から学んだことの多くは、いつまでもいつまでも通用し続いていくこと。万年筆の項目、本当にありがたい言葉を教えてもらいました。今後も人と誠実に付き合っていきたい。2013/12/07

あつひめ

39
こうしなさい・・・じゃなく、僕はこうしていますよ、こうしてみたらどうですか?と語りかけるような1冊。日常生活、たぶん誰しも自分がしている方法がベストだと思いながら、それでいて時々変化がほしくてこのような本に手を伸ばすのだと思う。こういっている私も、特に日常生活に不満がない一人だけど、少し目先の変わったことがしてみたいと思ったから予約してみた。こう思うことだけでいつもの日常が変化しているのかもしれない。悪口は毒薬・・・という言い方が気に入りました。2011/04/08

だーぼう

29
こんな人に今まで会ったことがない。カレーは年三回。雨の日は花を買う。なんでもない日のプレゼント…ブログに感想を書きました。2017/08/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/580737
  • ご注意事項

最近チェックした商品