免疫力を上げる魔法のスープ―風邪と疲れを吹き飛ばす!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 79p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784569776644
  • NDC分類 498.58
  • Cコード C0077

出版社内容情報

ほっこりおいしいスープで、免疫力をアップ!

かんたんおいしいスープで、免疫力をアップしよう! 体力をつけたいとき、風邪のひき始め、つらい症状のあるときに使えるレシピ。

一年中風邪をひきやすい、インフルエンザが心配……。そんなとき、一番頼りになるのは食べ物の力。「免疫力」を上げてくれる食材をとり入れて、病気をよせつけない体をつくりましょう。

▼この本では、「病気になりにくい体をつくる」「風邪をひきかけの体を癒す」「風邪のつらい症状をやわらげる」という目的別に、おいしい&かんたんなスープのレシピを紹介します。

●はじめに 
●魅力の50スープで免疫力をアップしよう! 

[PART1]風邪にかかりにくい体をつくるスープ 

[PART2]風邪をひきそうな時のスープ 

[PART3]風邪をひいた体をいたわるスープ 
●スープの楽しみ

内容説明

一杯のスープが体を癒す!元気が出るほっこりレシピ。

目次

1 風邪にかかりにくい体をつくるスープ(かぼちゃとえびのジンジャースープ;きのこと鶏肉のスープ;なつめのシチュー ほか)
2 風邪をひきそうな時のスープ(お雑煮風くず焼きのスープ;餅入りオニオングラタンスープ;キムチスープ ほか)
3 風邪をひいた体をいたわるスープ(セロリの水餃子;トマトのひんやりスープ;豆腐ときゅうりのわかめスープ ほか)

著者等紹介

瀧本靖子[タキモトヤスコ]
国際中医師、国際薬膳師、管理栄養士、フードコーディネーター、フードアナリスト、ワインエキスパート。大学卒業後、漢方と食事で病気の治療をする病院の食養内科に管理栄養士として勤務。老人福祉施設での食事管理の仕事を経て、2005年に薬膳レストラン「心味(ここみ)」を開店。2006年から薬膳教室「心味」を主宰する。東京、神奈川の教室以外にカルチャーセンター、大学の生涯学習センター、各地サロンで教える他、各種イベントも行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みずたま

3
風邪にかかりにくい体をつくるスープ、風邪をひきそうな時のスープ、風邪をひいた体をいたわるスープに分けられ50スープのレシピが掲載されている。各レシピについているポイント(食材の効能など)は知っていると役に立ちそう。どのスープも簡単そうなので、これからの時期にいいかも。2014/11/02

ybhkr

0
スープが好きなので借りてみた。免疫力はおまけでついてきたらいいなーくらいなかんじ。トッピングが身近で好きなものばっかりだったからうれしい。季節にあわせて、素材や作り方を変えれば必然的に体によいスープが作れるのかな?と思う。そのままというより参考にしたい。2013/03/14

冬子

0
購入@「免疫力を上げる」という言葉に惹かれました。「風邪にかかりにくい体をつくるスープ」「風邪をひきそうな時のスープ」「風邪をひいた体をいたわるスープ」と体調に合わせたスープのレシピが50くらい。食材の効能もポイントとして書いてあって参考になります。作り方もあまり難しくなくて○。2011/01/29

tomo(chi)

0
ここに載っているスープをこのままは作らないかもしれないけれど、この食材はこれに効く、というのが参考になった。杏仁パウダー、ちょっと試してみたい(スープじゃなくて飲み物で)。2010/05/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/589338
  • ご注意事項

最近チェックした商品