出版社内容情報
税金や保険料など給料に関する疑問を解説。
これまで何気なく見ていた給与明細。毎月天引きされている社会保険料や税金の仕組みなど意外と知らない疑問を解説する。
あなたは、自分の給与明細をきちんと見ていますか?
▼
▼どうせ毎月、同じ……と無関心な方がほとんどではないでしょうか。
▼これは、そもそも見方がよくわからないことが原因です。
▼いちばん大切なはずの自分の給料についてこれほど、無知でいいはずがありません。
▼
▼本書は、
▼給与明細をじっくり見たことがない、
▼どうせ毎月同じだからと思って見ていない
▼なんで給与天引きってこんなにあるのかわからない、
▼という方に向けて、給料にまつわるさまざまな誤解、身近な疑問を、給与明細を題材に解き明かすことが目的です。
▼
▼また、給与明細には社会保険や税金のエッセンスがぎっしりです。社会保険、税金、労働法規など、社会人にとって必要な基礎知識が身につきます。給与天引きなどのからくりがわかり、生命保険のムダや貯蓄の大切さにも気づきます。
▼
▼サラリと読めて、ややこしい税金、社会保険の仕組みがスッキリわかる1冊です。
●はじめに あなたは基本給から手取りがいくらか、わかりますか?
●第1章 アイツと給料は同じなのになぜ手取りは違うのか? ~給与天引きの不思議に迫る~
●第2章 有給休暇って給料ありの休みじゃないの? ~労働時間と給料の関係に迫る~
●第3章 経営者はなぜ労災を認めたがらないのか? ~労災保険は誤解だらけ~
●第4章 知らなかったでは済まされない社会保険・税金の話 ~知っている人だけが得する社会保険・税金の知識~
●第5章 なぜ国民年金だけが「未納」になるのか? ~年金制度は意外とシンプル~
●第6章 賞与はあてにするな! ~給与明細から見えてきた社会の仕組みと自己防衛策~
●あとがき それでもやっぱりサラリーマン
内容説明
給与明細が読めれば、サラリーマンの自己防衛策が見えてくる。デフレ時代に備え、手取り、年金を増やし、得する情報が満載!サラリと読めて、税金・社会保険の仕組みがスッキリわかる。
目次
第1章 アイツと給料は同じなのになぜ手取りは違うのか?―給与天引きの不思議に迫る
第2章 有給休暇って給料ありの休みじゃないの?―労働時間と給料の関係に迫る
第3章 経営者はなぜ労災を認めたがらないのか?―労災保険は誤解だらけ
第4章 知らなかったでは済まされない社会保険・税金の話―知っている人だけが得する社会保険・税金の知識
第5章 なぜ国民年金だけが「未納」になるのか?―年金制度は意外とシンプル
第6章 賞与はあてにするな!―給与明細から見えてきた社会の仕組みと自己防衛策
著者等紹介
福田稔[フクダミノル]
1958年岡山県生まれ。中小企業診断士、社会保険労務士。慶應義塾大学卒業後、ジャスコ株式会社に入社。情報システムやマーケティングなどの業務を経験。同社を退社後、現在は学校法人穴吹学園で理事・副校長を務めるかたわら、穴吹教育総合研究所で教材開発や企業研修講師も手がけている。中小企業診断士、社会保険労務士、行政書士、宅地建物取引主任者、ファイナンシャルプランナーなどの試験にいずれもストレートで合格。中小企業診断士講座や、資格取得のための勉強法セミナー、再就職のための職業訓練講座などに携わる傍ら、ブログ「行列ができる進学相談所」で、進学や就職、勉強に関するアドバイスを発信しながら、若者の社会人基礎力向上なども支援している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
西郷どん
さわこ
リョウ
to4to4
Chili




