2010年代・日本経済はこうなる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 318p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784569775494
  • NDC分類 332.107
  • Cコード C0034

出版社内容情報

2010年代の日本経済を堅実な視線で予測。

世界的大不況の中、2010年代の日本経済はどうなるのか。金融や産業面など多彩な視点から、中期展望を示す。

日本にとって、この不況は長いトンネルであるが、大事なことは、トンネルの先にある日本経済がこれまでの経済と同じ姿ではないことだ。これから来る2010年代の後半ごろには、過去とは大きく異なる日本経済が現れる。パラダイムが転換し、別世界になるのだ。その、パラダイム転換後の姿とは? 本書では、◎東アジアに登場する30億人超の巨大市場、◎ユニバーサル・バンキングと東アジア金融センター、◎屋根の上の太陽光発電、町を走る電気自動車、◎道州制と農業ビッグ・バンによる地域の活性化……など、多角的な視点から予測し、過去とは別世界となる日本経済の未来を展望する。

●序章 日米、それぞれの「危機」と再起 
●第1章 基軸通貨と自由貿易の命運 
●第2章 塗り変わる世界地図 
●第3章 人口減少で歴史的転機に立つ日本 
●第4章 日本産業の期待的中期展望〈上〉 
●第5章 日本産業の期待的中期展望〈中〉 
●第6章 日本産業の期待的中期展望〈下〉 
●第7章 国民生活はこう変わる 
●第8章 結語・日本の生きる道 
●補論 ぜひふれておきたいこと 
●あとがき 

目次

日米、それぞれの「危機」と再起
基軸通貨と自由貿易の命運
塗り変わる世界地図
人口減少で歴史的転機に立つ日本
日本産業の期待的中期展望
国民生活はこう変わる
結語・日本の生きる道
ぜひふれておきたいこと

著者等紹介

吉田春樹[ヨシダハルキ]
1935年、東京生まれ。59年、東京大学法学部卒、日本興業銀行入行。取締役産業調査部長、和光経済研究所社長、理事長を経て、2000年、吉田経済産業ラボ代表取締役。併せて日本国際フォーラム参与・副政策委員長、東アジア共同体評議会副議長、日本証券経済倶楽部経済研究会幹事長など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品