脳を活かす勉強法―マンガでやる気アップ!奇跡の強化学習

電子版価格
¥950
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

脳を活かす勉強法―マンガでやる気アップ!奇跡の強化学習

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 153p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569775197
  • NDC分類 375
  • Cコード C0034

出版社内容情報

80万部突破のベストセラーがマンガで読める。

80万部突破のベストセラーが漫画で読める! 鶴の恩返し勉強法、タイムプレッシャーなど、さらに具体的にどう勉強すればよいか解説!

勉強をする気が起こらない、勉強をしてもなかなか成果が上がらない、と悩む人も多いのではないだろうか

▼著者は「勉強ができないのは、生まれついての才能ではなく、ただ正しい勉強法を知らないだけだ」と言う

▼本書は、80万部突破の大ベストセラーとなった『脳を活かす勉強法』をより分かりやすく、勉強法のポイントをマンガで著したものである。また、各項目には、新しく分かった脳科学の知見を織り交ぜながら、茂木氏の解説が入る

▼「瞬間集中法」「鶴の恩返し勉強法」「タイムプレッシャー法」をいかに効率よく順序立てて行い、集中力、記憶力を養えばよいかを明らかにしていく

▼その他の内容例を挙げると◎体験型記憶術◎弱点分野の克服法◎細切れ時間活用法◎瞬間集中法の習慣化等々

▼本書のマンガ部分のナビゲートは、「最初のペンギン」。勇気をもって初めて大海に飛び込んだペンギンである

▼勉強が苦手な人は楽しみながら本書で勉強のコツを学ぼう!

●第1章 脳を活かす強化学習法 
●第2章 脳を活かす集中法 
●第3章 脳を活かす記憶術 
●第4章 脳を活かす逆転法 
●第5章 脳を活かす環境 
●あとがき

内容説明

鶴の恩返し記憶術、体験型記憶術、瞬間集中法の習慣化、過負荷勉強法。生まれつき、勉強ができない人はいない。ただ勉強の正しいやり方を知らなかっただけだ!勉強ほど楽しいモノはない。

目次

第1章 脳を活かす強化学習法(ドーパミン強化学習法;強化学習への切り替え;ドーパミン分泌法;発想転換術;過負荷勉強法;タイムプレッシャー勉強法;脳の難易度の見つけ方)
第2章 脳を活かす集中法(鶴の恩返し勉強法;集中力の三要素;速さ;分量;没入感;瞬間集中法;瞬間集中方の習慣化;細切れ時間活用法)
第3章 脳を活かす記憶術(カード記憶術;鶴の恩返し記憶術;早期勉強方;体験型記憶術;高鮮度記憶術;細切れ読書術;学ぶ意志)
第4章 脳を活かす逆転法(自分との対話術;メタ認知;弱点分野の克服法;失敗からの逆転法)
第5章 脳を活かす環境(一回生;共感能力;最初のペンギン;偶有性;知のオープンエンド)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひろ§

6
脳がどんな働きをしているのかがよく分かった。2017/03/03

のし

6
以前に読んだ本のマンガの解説。とてもわかりやすかったです。脳が一番喜ぶことは、できるかどうかわからないことに挑戦して乗り越えたとき。学ぶことは大切だと思いました。2012/06/10

hapim

2
テキスト版と勘違いして図書館で予約してしまいました。まぁ、忙しくて読む時間があまりないので、手っ取り早く読めて良かったです。思い立ったら少しの時間しかなくても勉強を始めようと思いました。2016/10/16

姫川 涼@パセリの子

1
勉強に向かう姿勢とはどうあるべきかを漫画で描いた一冊。長い文章で勉強のやり方がどーのこーのと言われるよりも、とっつきやすくて分かりやすいですね。小・中学校の図書室に入れて欲しいなあコレ。2012/04/08

どりたま

1
2007年に出版された「脳を活かす勉強法」のコミック版(半分は活字)。なぜかペンギンが勉強を教える設定(ペンギンが教える理由は書いてあるけどね♪)。前作の出版物をまとめた感じです。前作を読んでいるので、読まなくてもいい感じはしましたが、この本は好きなのでじっくり読みました。「自分の失敗を笑うことで自分を客観的に見ることができる。」という部分は前作になかったような感じがするのだが…。その他は全く同じだと思います。2010/08/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/596233
  • ご注意事項

最近チェックした商品