出版社内容情報
さ・し・す・せ・そ(砂糖・塩・酢・醤油・味噌+酒)で作られる江戸料理にヒントを得た簡単レシピを、浮世絵研究家が紹介する。
●はじめに
●この本の使い方
●手間いらず 絶品! 風流つまみ
●車 浮代の江戸ばなし ――和食礼賛
●おすすめ江戸料理の店 ――江戸前料理 なべ家
●今様 おかず百珍
●車 浮代の江戸ばなし ――江戸っ子の食生活
●車 浮代の江戸ばなし ――江戸の食、おもしろ話
●車 浮代の江戸ばなし ――浮代絵に観る江戸の食
●おすすめ江戸の味 ――銀座・三河屋
●〆の楽しみ
●おわりに
内容説明
一日一食、江戸風レシピ!“さ・し・す・せ・そ”でできる、とびきりおいしい68品を紹介。
目次
手間いらず絶品!風流つまみ(大根の桜えび和え;大根の青のり和え;りんごのごま山椒 ほか)
今様おかず百珍(豆腐を使って;卵を使って;魚介を使って)
〆の楽しみ(深川飯;塩辛うどん;やっこ丼 ほか)
著者等紹介
車浮代[クルマウキヨ]
時代小説家。浮世絵と江戸文化に造詣が深い。映画監督・新藤兼人氏に師事。シナリオ作家協会「大伴昌司賞」大賞受賞をきっかけに会社員から転身。大阪芸術大学デザイン学科卒業。東洋紙業株式会社とEPSON就業時にはグラフィックデザイン関連業務を担当。国際浮世絵学会会員。日本旅行作家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
へへろ~本舗
2
「江戸前の料理はできるだけ新鮮な材料を得てあまり手を加えぬ事が特徴」とのこと。なるほどシンプル、だけどこういうシンプルな料理って反対に飽きないのでしょう。自分の身体もこういう素材を生かしたシンプル料理を求めているようだ2020/09/09
烏
1
図書館から借りましたが、購入しようかな……? 江戸の料理本をモデルにした、栄養補助用や、晩に一杯付けたり余った素材でもう一品って感じの料理本。結構同じ素材を使ったり保存の効きそうなものもあるので、一人暮らしのストックおかずの参考にも役立つやも。和食に憧れるもののお野菜そのままの味が苦手な私には嬉しい本です。2012/10/11
Levi
1
江戸風の洒落たお料理ですが、現在も作られている物も多い。江戸の食生活の話が興味深いです。2011/05/14
ミレー
0
塩辛うどん週末にでも試そう!2015/02/12