• ポイントキャンペーン

元素がみるみるわかる本―宇宙の根源からレアメタルまでを知る

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 197p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569774244
  • NDC分類 431.11
  • Cコード C0040

出版社内容情報

関係の深い元素の面白さをわかりやすく紹介。

元素がわかれば宇宙の成り立ちがわかる。また、人間の生活に関係する貴金属からレアメタルまで、元素の魅力と不思議を解説する。

150年ほど前、メンデレーエフという化学者が元素をある順番で並べると、1つ残らず表の上に配置できることを見つける。縦の列や横の行に性質の似た元素がきれいに並ぶ「周期表」の誕生である。その後、元素は次々と発見され人工的に合成され、周期表の空欄を埋めてきた。つい最近(2009年5月)も112番目の新元素コペルニシウム(Cp)が正式に認定されている。

▼元素周期表は、宇宙の成り立ちからレアメタルまでを知る画期的なものだが、誰もが学校で「すいへいりーべ…」と暗記させられた苦い経験があるためか、日常生活からは遠い存在になっているだろう。

▼本書は、そうした化学から縁遠くなった方々を対象に、身近なレベルから元素を知ってもらえるように工夫されている。「宇宙で最も多い元素は?」「最も軟らかい元素は?」など元素の世界記録を集めたり、見出しには駄洒落を並べたり。学生から大人までが楽しめる内容といえる。

●はじめに 
●元素周期表 
●序章 元素ギネス・ブック 
●1章 レアメタルの本当 
●2章 孤高の不活性ガス 
●3章 元素の好きな生命 
●4章 ないならば、つくってしまえ新元素 ――人工元素と放射性元素 
●5章 わッ毒元素だ 
●6章 激しく燃えるアルカリ金属とアルカリ土類金属 ――周期表の左翼 
●7章 貪欲なフッ素と仲間たち ――ハロゲン族 
●8章 周期あれと、メンデレーエフいいたまいければ 
●9章 おわりに 
●10章 参考文献

内容説明

最新元素コペルニシウムまで収録。

目次

序章 元素ギネス・ブック
1章 レアメタルの本当
2章 孤高の不活性ガス
3章 元素の好きな生命
4章 ないならば、つくってしまえ新元素―人工元素と放射性元素
5章 わッ毒元素だ
6章 激しく燃えるアルカリ金属とアルカリ土類金属―周期表の左翼
7章 貪欲なフッ素と仲間たち―ハロゲン族
8章 周期あれと、メンデレーエフいいたまいければ

著者等紹介

小谷太郎[コタニタロウ]
1967年生まれ。東京大学理学部物理学科卒。博士(理学)。理研、NASAなどを経て、現在青山学院大学研究員。専門は宇宙物理学。息子と娘と妻と平塚在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品