PHPビジネス新書<br> 最強のデスクワーク術―もっと仕事をラクにしたい人のための

電子版価格
¥730
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

PHPビジネス新書
最強のデスクワーク術―もっと仕事をラクにしたい人のための

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 193p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569773162
  • NDC分類 336.5
  • Cコード C1234

出版社内容情報

仕事の効率がぐっとアップするテクニック。

こんなやり方もあったのか!? 仕事の効率が二倍、いや三倍になるデスクワークのワザを、「スーパー事務員」が惜しみなく大放出!

時間に追われるせわしい日々。気がつけばいつも終電間際……。

▼そんな状況に別れを告げるための特効薬、それが「スーパー事務員」として知られる著者が明かす「デスクワーク効率化ワザ」の数々だ。



▼「机のレイアウト」「ファイリング」「コピー」「ファックス」「文房具」「書類フォーマット」など、様々なデスクワークに“ほんの少しの工夫”を施すだけで仕事の効率が2倍、いや3倍になる!



▼仕事をもっとラクにしたいと願う、すべてのビジネスパーソン必読の書。



▼本書の提案(抜粋)

▼「机上に広げる書類は1件のみとせよ!」

▼「目からウロコの付箋術」

▼「蛍光ペンを使うなら黄色が断然役に立つ!」

▼「段取りの巧拙は書類受領時の初動で決まる!」

▼「『縦割り』と『横割り』の二重の期限管理で確実に!」

【第1部】事務ワーク編 
●デスクまわり整理術 
●コピー術 
●ファックス術 
●ファイリング術 
●文具活用術 
●パソコン活用術 
●書類管理術 

▼【第3部】書類ワーク術 
●書類を使った業務管理術 
●カスタマイズ書類術 
●お助け書類術 

内容説明

時間に追われるせわしい日々。気がつけばいつも終電間際…。そんな状況に別れを告げるための特効薬、それが本書で紹介する「デスクワーク効率化ワザ」の数々だ。「机のレイアウト」「ファイリング」「コピー」「ファックス」「文房具」「書類フォーマット」など、様々なデスクワークに“ほんの少しの工夫”を施すだけで仕事の効率が2倍、いや3倍になる!仕事をもっとラクにしたいと願う、すべてのビジネスパーソン必読の書。

目次

第1部 事務ワーク編(デスクまわり整理術;コピー術;ファックス術;ファイリング術;文具活用術;パソコン活用術;書類管理術)
第2部 書類ワーク編(書類を使った業務管理術;カスタマイズ書類術;お助け書類術)

著者等紹介

オダギリ展子[オダギリノブコ]
事務効率化コンサルタント。メーカー勤務を経て、特許事務所で外国特許出願事務に携わり、事務業務のリスクヘッジや効率化のノウハウを身につける。その後派遣スタッフとして貿易事務を担当。業務の効率化と質のアップを追究した結果、過去の担当者の月100時間を超える残業をゼロにした経験を持つ。現在は、メールマガジン「スーパー事務員Nokkoがついに明かしたヒミツテク」を配信するほか、セミナーなどでも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Cambel

17
会社員を何年もしてれば自然に身についたり、周りの同僚が発明してくれることばかり。事務専門じゃない私でもやってるよーと思ってしまった。この本が出版された時代は、このテーマでメルマガが人気になり新書が書けたのだなぁ。一つだけ知らなかったのは、裏写りしないこぴーの取り方。これだけは試してみよう。2017/12/12

としP

14
業務上必要な情報をデスクマット下で完全管理 / 机上に広げる書類は1件のみとせよ!/ 「コピー」は原本から」が鉄則!/ ファイルの外側への基本情報の記載を忘れない / 1メール1案件 / 余裕がないときは「取り急ぎ」メールで応急措置 / 朝の出勤直後は、メール・ファックスに全て眼を通す2018/06/06

わった

10
十年前の書籍なので、現代的な事務、例えばペーパーレス化が進んでいる企業に勤務する事務員には不要な情報も多いかもしれません。しかし、事務グッツの置き場所やスケジュール、職務進捗管理方法など、参考になることは多々ありました。 時短、効率化につながる小技が、一つは見つかるかと思います。 筆者が歴代どんな仕事をしていたかアピールが凄かったです。興味がないので少々邪魔だなと思ってしまいました。2019/01/07

momogaga

6
知っていてもできていないことがよく分かった。仕事をラクにするためにまず実行していこう。2014/09/20

けほんこ

5
読みました はじめにが 弱冠偉そうではなにつきます & やっぱ新書は縦ですよね(笑) むー 内容も2009年で古い 最新を出してほしい ただこういうのは 気づきを与えてくれるので この発想に近いことを 今の業務でできないかって 頭を巡らすことで 気づくこともあった 読みづらいけど 眺めて損はないです2016/03/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/402365
  • ご注意事項

最近チェックした商品