出版社内容情報
使うけどよく意味がわからない日本語大集合!
生一本って、何の生をいっぽん? 恙無いって何が無いの? 使っているのによく意味がわからない日本語をクイズ感覚で楽しく覚える本。
生一本って、何の生をいっぽん? 恙無いって何が無いの? 気が置けないって、油断できないと言うことなの?……あなたは、これらの言葉を正しく説明できますか? とても難しいという人の為に、知っているようで知らない日本語、慣習ができ変化してきた日本語、使っているのに間違って解釈していた日本語、そんなことばの数々をクイズ感覚で楽しく紹介。内容は、(1)これがホントの、ボディランゲージ―でカラダに関係する言葉を、(2)人間にまつわる言葉は、奥が深い―コミュニケーションの極意を、(3)獣たちのがんばっています―では擬人化しておもしろく、(4)身近な自然こそ、言葉の宝庫―森羅万象日本の美意識を、(5)正しく使えば、日常生活がグンと豊かになる!、(6)その使い方、合っていますか?―変化してきたことばを扱い、言葉の成立から使い方まで。簡単に書かれているのに、いつのまにか薀蓄が深まり、ことば博士に近づくお得な一冊!
[PART1]これがホントの、ボディランゲージ!?
[PART2]人間にまつわる言葉は、奥が深い!
[PART3]獣たちもがんばってます!
[PART4]身近な自然こそ、言葉の宝庫!
[PART5]正しく使えば、日常生活がグンと豊かになる!
[PART6]その使い方、合ってますか?
内容説明
生一本って、何のなまをいっぽん?ネコババのババって何のこと?気が置けないって油断ができないことなの?クイズ感覚で楽しみながら覚えよう。
目次
1 これがホントの、ボディランゲージ!?
2 人間にまつわる言葉は、奥が深い!
3 獣たちもがんばってます!
4 身近な自然こそ、言葉の宝庫!
5 正しく使えば、日常生活がグンと豊かになる!
6 その使い方、合ってますか?
著者等紹介
加納喜光[カノウヨシミツ]
1940年、鹿児島県生まれ。東京大学文学部中国哲学科卒、同大学院修士課程修了。現在、茨城大学名誉教授
川畑英毅[カワバタヒデキ]
1960年、東京都生まれ。早稲田大学文学部フランス文学専攻卒。小学館『週刊ポスト』を皮切りに、フリーランスのライターとして活動。経済、先端技術を主なテーマに、現在、webマガジン『Tech総研』(リクルート)、空間情報システム専門誌『GIS NEXT』(クリエイト・クルーズ)等で記事執筆。国際政治経済をテーマとしたニューズレターを発行する「インサイダー編集部」所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。