PHP文庫<br> 会社を潰すな!―崖っぷち社員たちの企業再生ドラマ

個数:
電子版価格
¥750
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

PHP文庫
会社を潰すな!―崖っぷち社員たちの企業再生ドラマ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月02日 09時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 373p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569769677
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

倒産寸前の赤字書店に出向されられた銀行マン・鏑木の運命はいかに!? 決算書とマーケティングの基本が学べるビジネスエンタメ小説。

内容説明

倒産寸前の赤字書店へと出向を命じられた銀行マン・鏑木健一。期待と不安を胸に書店のドアを叩くと、待っていたのは会社経営に無知な女社長と、鏑木を敵視する6人の店長たちだった。しかし、鏑木の情熱に社員たちの心に少しずつ変化が…。虚実交えた迫真のストーリーで、決算書・マーケティング・マネジメントの基礎が自然と身につくビジネス小説!

著者等紹介

小島俊一[コジマシュンイチ]
コンサルタント/講演会講師/研修講師。1957年福岡県生まれ、明治大学政治経済学部卒。トーハン入社。執行役員近畿支社長、同九州支社長を経て、2013年に四国・松山の明屋書店代表取締役就任。現在は、地方中小企業の活性化をライフワークに、中小企業向けコンサルタントの他に全国で講演会活動や企業研修を精力的に行っている。元気ファクトリー株式会社代表取締役・中小企業診断士・産業カウンセラー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

W-G

306
これは良い本だった。決算書の読み方をこのような形で小説に取り込むのはとても新鮮。時間がある時に自分の会社の人件費比率や損益分岐点売上高など計算してみたくなる。ただ、「~だなぁ」を連発する小学生の作文みたいな文体は読んでいて少し恥ずかしい。バーで交わされる会話すらも指南的な、「マンガでわかる○○」に限りなく近い入門書のノリが一貫しており、経理関連に詳しい方にとっては読む価値がないかもしれない。随所に伝えやすく腑に落ちやすい例え話や金言が散りばめられているので、たまに読み返すのにもいいかもしれない。2020/02/24

さぜん

43
NetGalley 。赤字の地方書店を立て直すために出向した銀行マンの企業再生物語。書店で働く身としては興味深いアイデアもあり、経営についても学べストーリーのあるビジネス書というべきか。共感したのはやはり従業員を大切に店長自身が積極的に話を聞き皆で店舗を運営していく姿勢。現実はそんな事はないですわ。地域に貢献するという視点はいい。経営理念がしっかり浸透している職場、憧れる。2020/04/22

トンちゃん

25
銀行マンが赤字書店へ出向し企業再生するお仕事小説。同じ書店員として見習うべきものが多々ある中、コンセプトの違いから実行できる部分とできない部分があったが、マーケティング、ファイナンス、マネジメントという点では大変勉強になった。 銀行マンの出向物語と思うと、どうしても半沢直樹的なストーリーを想像してしまうが、そこまであくどい人間は出てこず、どちらかという意思の疎通が上手くいかなかったり、不知による不協和のために軋轢が生じてしまい、それが主人公の障害になるという構成でした。本書のモデルになった書店に行きたい!2019/12/19

りらこ

20
経営の視点として面白い。文章が拙くてそこは残念だが、経営マインドのない人たちを鼓舞しながら、経営のイロハを伝授していくさまはワクワク。従業員への対応や環境づくり、目標の立て方などは自分の仕事にも役に立つ。何もかもうまくいくことなんてないけれど、何もかもうまくいかないこともない。だまって動かないでいたらしかしうまくいくこともうまくいかなくなる。なんて。#Netgalley2019/11/24

キタ

18
思った以上に楽しめるストーリーでよかった。 中小企業診断士等で学ぶマーケテイングほかの情報が物語に随時入っていて書店業界の方以外にも学びながら楽しめます。 このお話のどれくらい、著者が経営不振の書店を建て直した時のお話がリアルに盛り込まれてるのかが気になります。 2024/05/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14265732
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品