• ポイントキャンペーン

PHP文庫
イラストでわかる中学英語の語源事典

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 382p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569769509
  • NDC分類 832
  • Cコード C0182

出版社内容情報

中学英語で習う「43の接頭辞と128の語源」を知るだけで、ネイティブレベルの語彙力が手に入る! 超短時間で英語力が身につく一冊。

内容説明

英単語を一つひとつ暗記していませんか?じつは語源を理解するだけで、知らない英単語でも意味を予測でき、なんと1万語以上が理解可能になるのです!本書では、中学レベルの誰もが知っている単語を構成する41個の接頭辞と126個の語根を、イメージが膨らむ楽しいイラストとともに解説します。パラパラと眺めるだけで、いつのまにかネイティブ並の語彙力が手に入る一冊!文庫書き下ろし。

目次

第1章 接頭辞編(ad‐(~の方へ、~を)
a‐(~の方へ、~の中に)
ob‐(~の方へ、~に向かって)
in‐、im‐(~の中に)
en‐(~の中に、~にする) ほか)
第2章 語根編(ac(t)、ag(行う、駆り立てる)actor
ant、anc(前に、先に)advantage
ank、ang(角、曲がった)ankle
ar(つなぐ)arm
ar(つなぐ)art ほか)

著者等紹介

清水建二[シミズケンジ]
東京都浅草生まれ。埼玉県立越谷北高校を卒業後、上智大学文学部英文学科に進む。卒業後は、ガイド通訳士、東進ハイスクール講師、進学の名門・県立浦和高校などを経て英語教材クリエイターとして活躍

すずきひろし[スズキヒロシ]
神奈川県生まれ。英語講師、英語教材開発者、イラストレーター。英語の文法や単語の意味をイラストによってわかりやすく明示化する方法を追求する。相模大野に開いた「おとなのための英語塾」やカルチャーセンターでの初歩の英語やビジネス英語などの講座を通じ、生涯学習を支援する

カリー,ウィリアム・J.[カリー,ウィリアムJ.] [Currie,William Joseph]
1935年米国フィラデルフィア生まれのイエズス会宣教師。ミシガン大学で比較文学博士号(Ph.D)を取得。1960年に来日し、上智大学学長を6年間務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

17
この本、英語の勉強が始まった年に欲しかった。 2021/04/10

ゴロチビ

3
英語は昔からからっきし。でも、語源とかそう言うウンチク系は好き。なので、たとえ英語であっても語源からなら入れるかな?と興味が湧く。読んでみると、核となる単語の語源からいくつかの派生語まで、イラストを使ってニュアンスまで伝えようとしていてとても親切。へぇそうなんだ〜と思うことも多かった。あゝそれなのに…派生の仕方、方向に「なんで?」と思ってしまう。英語脳とかって言うけど、自分には英語的思考のパターンが見えない読めない馴染まないということが身に沁みた。でも懲りずに著者の別本を読んで見ようかなってまだ思ってる。2022/03/13

てら

2
わかりやすいけど、繰り返し読まないと身につかないとおもったけど、いい本だった。2019/11/05

うさこ社長

1
★★★★★(正・続・中学英語共通)本当にこういう本が欲しかった。英単語を接頭語、語幹、接尾語に分け、それぞれの意味から単語全体の意味を作り上げて理解する。語彙が掛け算で増える。ポンチ絵のようなイラストもシンプルでよい。鉄緑会の「鉄壁」もそういう作りだが、こちらはいかんせん東大入試を意識した単語ばかりが並んでおり、汎用性は低い。私も子供の頃、自己流で試みたが挫折した。今後に望むのは、英語の源流となったラテン語やゲルマン語などとの関係の簡明な解説本だ。そうすれば少しの努力でマルチリンガルに近づける気がする。2019/12/08

nama

0
コンパクトサイズで持ち運びに良い、開いてぱっと全て目に入るので見やすい2024/08/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13887657
  • ご注意事項

最近チェックした商品