出版社内容情報
朝日新聞、電通、東芝……一流企業は、なぜ失敗したのか? その原因は、「リスク回避」「自己保身」などを強く求める高学歴社員にあった!
内容説明
東芝、朝日新聞、財務省―繰り返される組織の不祥事は、なぜ起こるのか?そこには、一流大学卒のエリート経営者にもかかわらず、コンプライアンスよりも自己保身を優先させる「高学歴社員」の体質があった。彼らの行動原理は、一体どういうものなのか、組織を崩壊させないマネジメントとは?戦場のような現代のビジネス環境で生き残るためには必読の書。
目次
第1章 組織を滅ぼす「高学歴社員」とはどういう人間か?(優秀な人材がしでかす驚くべき不祥事;謎を解くカギは就職企業人気ランキングにあり? ほか)
第2章 脆弱なマネジメントが招く大きな危機(誤りを認められないマネジメント;「すき家」が直面したアルバイト大量離脱 ほか)
第3章 暴走する現場のかくも危険な反乱(無茶な方針をカバーし続けた末の「逆ギレ」;現場の「被害者意識」が「加害者意識」へと転換される ほか)
第4章 既得権にしがみついて、すべてをなくす(成長する産業を発展させるためには「投入量を増やす」しかない;バター不足を自作自演する既得権益団体 ほか)
第5章 これから、どうしていくべきか?(転職をしても組織から抜けられない;自分自身の「無収入生存月数」を計算してみる ほか)
著者等紹介
上念司[ジョウネンツカサ]
1969年、東京都生まれ。中央大学法学部法律学科卒業。在学中は創立1901年の弁論部・辞達学会に所属。日本長期信用銀行、臨海セミナーを経て独立。2007年、経済評論家・勝間和代氏と株式会社「監査と分析」を設立。取締役・共同事業パートナーに就任(現在は代表取締役)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
roatsu
フロム
koheinet608
hiyu
香菜子(かなこ・Kanako)
-
- 和書
- 雨と短銃 創元推理文庫