出版社内容情報
かごめ歌、羽衣伝説……語り継がれた昔話やわらべ歌には、歴史の闇に葬られた人々の怨念がこもっていた。ヤマト誕生のタブーに迫る!
関裕二[セキユウジ]
歴史作家
内容説明
「カゴメカゴメ、籠の中の鳥は、いついつ出やる。夜明の晩に…」この意味不明な歌詞のカゴメ歌に登場する籠、鳥、亀などは、実は古代日本の民俗信仰や神事と深い関係がある。また「竹取物語」「羽衣伝説」とも共通点が見られるのだ。本書は、カゴメ歌の暗号を端緒に、古代史の真相に迫ろうというもの。歌に秘められた悲劇とは?歴史から抹殺された者たちの怨念とは?
目次
第1章 神事に通じる子どもの「あそび」(「カゴメ」は「籠目」ではなく「かがめ?」;竹で編んだカゴは神聖な器だった ほか)
第2章 鳥巫女とカゴメ歌の秘密(カゴメ歌発祥の地を探る;千葉県野田市に残された彫刻「籠の中の鳥」の謎 ほか)
第3章 ヤマトタケル・邪馬台国とつながるカゴメ歌の謎(出雲の風葬にはカゴメ歌の真相が隠されている;覆された古代史における出雲の常識 ほか)
第4章 カゴメ歌にこめられた「怨念」の謎(卑弥呼とトヨの葛藤を闇に葬った『日本書紀』;天の香具山の羽衣伝承に隠されたものは? ほか)
著者等紹介
関裕二[セキユウジ]
1959年、千葉県柏市生まれ。歴史作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
京都と医療と人権の本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゆきこ
22
わらべ歌「かごめかごめ」に隠された、古代からのメッセージを探るという内容。「お~なるほど!」と思わされる部分も多い一方、強引なこじつけのように感じられる部分も散見され、アップダウンの激しい読書となりました。読んだ後、「自分はこう思うな~」と色々と考えを巡らせて楽しんでいます。そういう意味で古代史の魅力、楽しさを味わえる一冊であることには間違いありません。2019/03/09
coldsurgeon
2
妄想的な歴史観は大好き。藤原氏により隠された古代の歴史はたぶん存在すると思う。この書が、どれほど真実に近づいているのか興味深いところだ。2017/06/11