PHP文庫<br> 「自分でグングン伸びる子」が育つ親の習慣

電子版価格
¥559
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

PHP文庫
「自分でグングン伸びる子」が育つ親の習慣

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 189p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569764290
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0137

出版社内容情報

わが子に良かれと思って言った「ダメ!」が、実は一番、悪影響だとしたら……。子どもの力が伸びて親も楽になれる方法、伝授します。

【著者紹介】
教育評論家

内容説明

うちの子は、あれもこれもできない、どうして自分でできないの?そう腹が立って「ダメ!」と叱ってしまうこと、ありますよね。でも実は、それが一番の逆効果だとしたら…。本書は、子どもが自分でグングン伸びるための親の心構えと具体的方法を紹介。これを実践すれば、子どもが大きく成長するだけでなく、親子関係も最高によくなります。

目次

第1章 「ダメ!」をやめると、子どもはイキイキします(子どもは四六時中、叱られている;いつも叱られている子は、いい自己イメージが持てなくなる ほか)
第2章 「ダメ!」をやめる、うまい方法があります(宿題をスムーズにやらせるコツ;時間をきちんと意識させるコツ ほか)
第3章 親の心が安定すると、子どもの心も安定します(親が「共感」してくれると、子どもの心は安らかになる;共感されると、子どもは親に信頼感を持つ ほか)
第4章 子育ては自分自身を成長させてくれます(願いの奥に潜む「親の欲」;子育ての初心に返る ほか)

著者等紹介

親野智可等[オヤノチカラ]
1958年生まれ。本名、杉山桂一。公立小学校で23年間教師を務めた。メールマガジン「親力で決まる子供の将来」を発行。具体的ですぐできるアイデアが多いとたちまち評判を呼び、新聞、雑誌、テレビ、ラジオなど各メディアで絶賛される。また、子育て中の親たちの圧倒的な支持を得て、まぐまぐメルマガ大賞の教育・研究部門で5年連続第1位に輝いた。退職後は、全国各地のPTAや市町村の教育講演、本の執筆に精力的に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆきのひ

8
友達が貸してくれた。存在否定、人格否定、否定的な叱り方は×、肯定的若しくは単純な言い方をする。同じことを何十回、何百回も言わなければならない、それが子育て生活というもの。親が上手にストレス解消をすること、それは親のためだけでなく、子どものためにも大切なこと。仕事を持っている人は、仕事の負荷が過重にならないようにすることが大切。自分の仕事のストレスを子どもにぶつけることは、絶対に許されない。子どもが自己肯定感と他者信頼感が持てるようにすることが、一番大切。私は「ダメ!」という言葉を減らせるよう、精進したい。2016/04/05

オスイモノスキー

1
子供は親に認めて欲しいよね。私もそうだった。80点を取れば20点分のミスを指摘、3位になればなぜ1位じゃないのかと怒る…まさに私の親。褒めてもらいたい親に貶されるなんて惨めで悲しいので「親に認めてもらおうなんて思った事無い」と思い込むようにした結果、何ひとつ伸ばせない大人になり、子供の褒められたいと言う気持ちに目を背ける駄目親になってた。人生の中で、親元で過ごした時間は最悪で私は誰にも褒められない可哀想な子だったな、と改めて認めよう。そして娘達との時間は褒めて認めて大好きを伝えまくる、最高の日々にしよう。2017/05/24

KSMKNN

0
すごくためになりました。 まず言葉から2024/12/16

kaede0914

0
大器晩成!2024/06/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9839955
  • ご注意事項

最近チェックした商品