PHP文芸文庫<br> 明治無頼伝

電子版価格
¥950
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

PHP文芸文庫
明治無頼伝

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 557p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569764153
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

新選組三番隊組長・斎藤一。時代の変化に屈せず、あくまで己の節を曲げなかった男の、明治以降の生の軌跡を描く長編歴史小説。

内容説明

新選組三番隊長・斎藤一―鳥羽伏見の敗戦後、会津藩に身を投じ、新政府軍と闘い抜いた彼は、明治になり、藤田五郎と名を改める。政府に抵抗を続ける旧会津藩士・高津仲三郎を助けるべくその跡を追い、東京警視庁に奉職しつつ、さらに西南戦争にまで参加した彼が見た「明治」という時代とは。幕末有数の剣士といわれ、時代の変化にも己の節を曲げずに強く生き抜いた男の軌跡を追う、本格歴史長編小説。

著者等紹介

中村彰彦[ナカムラアキヒコ]
1949年、栃木市に生まれる。東北大学文学部卒。文藝春秋勤務を経て91年より文筆活動に専念。87年『明治新選組』で第10回エンタテインメント小説大賞、93年『五左衛門坂の敵討』で第1回中山義秀文学賞、94年『二つの山河』で第111回直木賞、2005年『落花は枝に還らずとも』で第24回新田次郎文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Die-Go

45
図書館本。幕末の京を騒がせた新選組の中でも屈指の剣客と謳われた、斎藤一。幕府瓦解後の斗南藩での、糊口をしのぐ生活の中から、新政府に不満を抱える武士達の行方を追い、その翻意を促す(またはそれに乗っかることも考えていた?)ために、中旅に出る。肝心の西南戦争のあたりはさらっと過ぎてしまい、拍子抜け。今一つだったか。 ★★★☆☆2024/08/18

巨峰

43
藤田五郎が主人公。つまりは新選組の斎藤一の明治以降のお話です。旧会津藩の佐川官兵衛、山川浩、秋月悌二郎といった錚々たる面々や旧新選組の島田魁との邂逅も楽しいが、お話の本筋である高津なんちゃらさんを助けるという話が盛り上がらない。斎藤一といえば江口洋介って思うのだけど、この斎藤一は江口っぽくないですよね。剣に生きるという感じが希薄なんですよねぇ。奥さんがいい女なのは共通なんだけどw2024/07/30

り こ む ん

34
話は斗南から始まる斎藤一の物語。とある国事犯となった会津藩士を探し求める事から展開していくのだけど、探偵物語的な要素が強くて、ちょっと期待はずれ?斎藤改め藤田は、こんなだったのかな?と、各小説の新撰組のイメージとはかなりかけ離れているのが…斗南での過酷な生活、賊軍にれた屈辱、世間の変化の中で生きていくと言うことは、人物が変化してしかり、だとは思うのだけど…そこの部分が浅い。新撰組にいた藤田五郎の明治と思えば良いのかも?長い小説の割りには内容が軽かった。2016/12/17

只三郎

34
戊辰戦争後の元新撰組 斎藤一を描いた作品。始まりは青森の斗南藩から話が始まる。斎藤一(藤田五郎)の活躍は読んでいて、心を踊らせてくれるが、会津藩の方々の惨状に胸が苦しくなり、そして、官軍のやりように怒りが沸き上がった。しかし、会津藩の中には逆境から這い上がる者もおり、彼らには脱帽してしまう。2016/08/29

スプリント

14
近年になって人気急上昇の斎藤一の維新後の物語です。 賊軍の汚名を着せられた旧会津藩の人々との邂逅や維新後もしたたかに信条を貫いていく生き様が読みどころです。 2016/10/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9837377
  • ご注意事項

最近チェックした商品