PHP文庫<br> 自分という奇蹟

個数:
電子版価格
¥599
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

PHP文庫
自分という奇蹟

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月02日 19時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 284p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569764009
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0195

出版社内容情報

強くなくても、前向きでなくてもいい。生きていることそのものが、あなたという「奇跡」だ――著者の人間観のすべて、いきなり文庫化!

【著者紹介】
作家

内容説明

箱の中のライ麦の根は、1万キロ以上の長さになって命を支えている。生きてあること、それだけで私たちは「奇蹟」のような存在なのです―本書は、著者の「生き方」「考え方」の基本を、十数年にわたる連続講演をもとにまとめた待望の一冊。多彩な視座から、やさしく、寄り添うように語りかける言葉の数々に、自分を愛すること、許すことの温かさに包まれる。

目次

深く悲しむ―いのちの、真の活性化にむけて
自分という奇蹟―何がいのちを支えているのか
風土と人間、そして歌―時代を生き抜くちから
免疫のおしえ―何がいのちを決定するのか
「悲しみ上手」の復権―「心の内戦」をこえて
“慈”の力“悲”の力―痛みを共有すること
布施と慈悲―人にやさしくあるために
「泣く」のは日本の文化―生きるエネルギーの源とは
喜びの底にある哀愁―「明るさ」を知り、「暗さ」を知ること
「生きている」ことの価値―生命の実感を取り戻すこと
「泣く」ことの浄化作用―より深い喜びを知るために
感情表現の効用―豊かな「喜怒哀楽」に生きる
「罪」の文化「恥」の文化―日本人の「心」の源流へ
運命と宿命―人生を生きる上で、大切なこと

著者等紹介

五木寛之[イツキヒロユキ]
1932年(昭和7年)福岡県生まれ。平壌で終戦を体験し、47年引揚げ。早稲田大学中退後、66年『さらばモスクワ愚連隊』で小説現代新人賞、67年『蒼ざめた馬を見よ』で直木賞、76年『青春の門筑豊編』他で吉川英治文学賞を受賞。2002年、菊池寛賞受賞。2010年、長編小説『親鸞』で毎日出版文化賞特別賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ともとも

33
生きていることは奇蹟。 多くの存在、空間、そして時代、時間、瞬間・・・ 自分が生きているということ、そして存在していること。 その中で生きているということの意味や、存在について 深く考えさせられてしまいました。 とても解りやすく、そして心に響いていく、存在や生きていることの 素晴らしさ、奇蹟を感じさせる1冊で良かったです。 2016/02/28

ぽんちゃん

18
謎に本棚にあったので読んでみた。感受性が豊かじゃないからやと思うけど、共感できんかった。いいことは書いてると思うよ。私に合わへんだけやった。そこまで深く考えたことがないからやと思う。悩んでる人とか、なんとなく憂鬱やなって思ってる人は読んでみたらいいんちゃうかなって思う。悩みのない私みたいなパッパラパーが読んでも意味わからへんとと思います。2017/12/05

funuu

14
「玉磨かざれば光なし」といって、ダイヤモンドだから光るのです。石は石です。これはやなり認めざるを得ない。いかに生きるかより、まず生きる。「青春の門」以来また読んでしまう五木節。2015/11/29

退院した雨巫女。

9
《私-図書館》【再読】←2025.2.4.スミセイライフミュージアム 五木寛之論楽会「生きる①」~「生きる⑰」の講演部分を元にしたエッセイ。自分が、生きているのは、いろいろな奇蹟があったからとあらためて感じた。2019/11/02

dice-kn

4
悲しみについて書かれていて、北斗の拳を思い出してしまいました。コロナ禍で参っている人にはけっこう支えになってくれそうです。私は幸い今のところあまり参ってませんが、これから参ったときにまた手に取りたいと思います。2020/11/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9837745
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品