PHP文庫<br> 「知的野蛮人」になるための本棚

個数:
電子版価格
¥660
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

PHP文庫
「知的野蛮人」になるための本棚

  • 佐藤 優【著】
  • 価格 ¥748(本体¥680)
  • PHP研究所(2014/05発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 12pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月02日 03時55分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 343p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569762029
  • NDC分類 019.04
  • Cコード C0195

出版社内容情報

何者かに騙されない、本物の教養を身につけるための読書案内。世の中の出来事を、自分の頭で読み解くコツを、当代随一の読書家が伝授。

【著者紹介】
作家、元外務省主任分析官

内容説明

1人の人間の能力や経験には限界がある。この限界を突破する最も効果的な方法が読書だ。読書によって代理経験を積むことができる。そして本には読む順番がある。本書では、当代随一の読書家・佐藤優氏が、57の重要テーマについて「真っ先に読むべき2冊」を厳選して紹介。佐藤流の「書店活用法」「選書術」「読書法」を開陳した巻頭・巻末の“紙上特別講義”も必読!

目次

文庫版特別講義前編 「知的野蛮人」になるための本屋さんの上手な活用法
第1章 人生を豊かにする書棚(意味のある読書とは何か―著者と対話しながら、自分の頭で考えることを繰り返そう;猫が教える「信頼関係」―仕事を大切にし、家庭を大切にする猫のような人は信頼できる;ウミガメに見る女の本質―かわいさの陰に潜む「肉食系女子」の本性 ほか)
第2章 日本という国がわかる書棚(「労働と余暇」を考える―資本主義体制では、カネになることだけが正しい;格差の本質を知る―新自由主義政策がもたらした地獄絵を正直に提示すべきだ;「政治家」の真の役割―政治家の頼りなさは、われわれの姿の反映でもある ほか)
第3章 世界情勢がわかる書棚(新自由主義の欠陥―世界的規模で貧困問題をもたらした「悪魔のシステム」の正体;「恐慌」と「戦争」―アメリカにとって戦争は公共事業の一種である;オバマ大統領の戦略―大統領が国民を束ねようとすると、大きな災いがもたらされる ほか)
文庫版特別講義後編 「知的野蛮人」になるための上手な選書術と巧い読書法

著者等紹介

佐藤優[サトウマサル]
作家。元外務省主任分析官。1960年、東京都生まれ。1985年に同志社大学大学院神学研究科修了後、外務省入省。在英日本国大使館、在ロシア連邦日本国大使館に勤務した後、本省国際情報局分析第一課において、主任分析官として対ロシア外交の最前線で活躍。2002年、背任と偽計業務妨害容疑で東京地検特捜部に逮捕され、2005年に執行猶予付き有罪判決を受ける。2009年に最高裁で有罪が確定し、外務省を失職。2013年6月、執行猶予期間満了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mitei

149
いろんな世界があるなぁと言うのがこの本を読んでの第一印象。ちょっと古い本が多いがいつかは読んでみたい。2014/06/22

ehirano1

85
著者の作品自体が紹介されているのは単なるマーケティングなのか(人によっては鼻につくかも?)、著者の作品が妥当だからなのか分かりませんが、当方はかなり著者の作品にお世話になっているので後者でのように感じています。ところで、著者は簡潔にレビューを書くのが上手いので、レビューの書き方の参考になります。2020/10/17

ehirano1

80
本で教養を付けたければ、本の読み方についての本を買うこと!その本、『松岡正剛千夜千冊』、95,000円なり!・・・・・、無理なら本書でOKとのこと。因みに松岡正剛千夜千冊はweb siteで概要が読めますね。 2021/04/07

ehirano1

78
『ひとりの人間の能力や経験には限界がある。この限界を突破するためには、他人の知識や経験から学ぶことが重要である。そのためにもっとも効果的な方法が読書だ。読書によって代理経験を積むのだ』。当方が読書をする目的は、娯楽もありますが半分はコレです。実体験ばかりではエライことになりますしねwww。2022/01/06

ehirano1

72
『読みながら書き込みをすることで「自分の本」にしていくことが、なんといっても重要』、と。確かに、松岡正剛氏の千夜千冊のweb siteでは氏は本に書き込みをしています。当方は通勤電車の中で読書をすることが大半なので、書き込みをしても電車の揺れで書き込み文字も揺れ、後で解読不能という状態で陥ること多々です・・・・・(泣)。2024/03/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8030724
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品