PHP新書<br> 娯楽都市・江戸の誘惑

電子版価格
¥660
  • 電子版あり

PHP新書
娯楽都市・江戸の誘惑

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 205p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569709840
  • NDC分類 384.8
  • Cコード C0221

出版社内容情報

百万都市江戸で賑わったイベントの数々を紹介。

浅草の歌舞伎、両国の相撲興行をはじめ、寄席や宝くじにあたる「富突」など、江戸には娯楽芸能が溢れていた。その興行戦争の舞台裏を明かす。

芝居、相撲、寄席、見世物、花見、寺社の開帳、富突、大食い・大酒呑み大会――天下泰平の江戸の町では、毎日どこかでイベントが催されていた。浅草、吉原、両国、木挽町だけでなく、大江戸八百八町には刺激的な娯楽空間が満ち溢れていたのである。人々は寸暇を惜しんで遊びに出かけ、現代の宝くじにあたる富突の当せん番号発表会場にも足を運んでいた。こうして江戸っ子たちが遊びに費やした金が莫大な経済効果をもたらし、町を活性化させていたのである。

▼本書は、江戸の経済を動かしたのは大商人ではなく、意外にも庶民であることを炙り出している。歓楽街で花開いた娯楽産業が、飲食業や出版業とのコラボレーションで、巨大ビジネスへと発展していくさまは、現代を彷彿とさせる。

▼また江戸にはビジネスチャンスが山ほどころがっており、それを利用してのし上がっていく人物もいた。娯楽という切り口から知られざる江戸経済の実態に迫った新しい試みの書。

●はじめに 
●第一章 浅草は最大の歓楽街 
●第二章 江戸の三大娯楽産業 
●第三章 夢の千両富 
●第四章 開帳を支える豪商たち 
●第五章 巨大化していく遊興ビジネス 
●おわりに

内容説明

芝居、相撲、寄席、見世物、花見、寺社の開帳、富突、大食い大会―天下泰平の江戸の町では、毎日どこかでイベントが行われていた。八百八町には刺激的な娯楽空間が多く、江戸っ子たちが遊びに費やした金が莫大な経済効果をもたらし、町を活性化させていたのである。本書は、江戸の経済を動かしたのは大商人ではなく、意外にも庶民であることを焙り出している。歓楽街で花開いた娯楽産業が、飲食業や出版業とのコラボレーションで、巨大ビジネスへと発展していくさまは、現代を彷彿とさせる。

目次

第1章 浅草は最大の歓楽街(外国人の見た江戸の町;浅草寺はイベント会場;経済効果は計り知れず)
第2章 江戸の三大娯楽産業(宮地芝居の心意気;相撲興行は大賑わい;寄席は夜のお楽しみ)
第3章 夢の千両富(富札の購入;当せん金の泣き笑い;興行の舞台裏)
第4章 開帳を支える豪商たち(三井家とお稲荷様;住友家とお釈迦様)
第5章 巨大化していく遊興ビジネス(飲食業とのコラボレーション;「講」が支えた出開帳;隅田川・両国に流れ込む富;出版業との相乗効果)

著者等紹介

安藤優一郎[アンドウユウイチロウ]
1965年、千葉県生まれ。早稲田大学教育学部卒業、同大学大学院文学研究科修了。文学博士(早稲田大学)。歴史家。江戸をテーマとする執筆や講演活動を展開。東京理科大学生涯学習センター、JR東日本・大人の休日倶楽部「趣味の会」、NHK文化センター、朝日カルチャーセンター、読売・日本テレビ文化センターなどの講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

HANA

59
食に芝居、賭け事、人間が集まる所には娯楽がある。それが都市ならその規模はさらに大きくなる。というわけで当時世界最大の大都市江戸にあった娯楽を主に経済という観点から解説した一冊。浅草に出開帳、芝居に相撲に寄席と江戸時代を語る上では外すことの出来ない娯楽ばかりだが、どこにどのくらいお金が落ちるかと考えると新しい視界が開けたようにも思える。それにしても一日三千両が落ちるスポットとか、豪商がスポンサーになっての寺院の出開帳とか読んでいて面白いものばかり。金を扱ってても駘蕩とした雰囲気が漂ってるのは江戸だからかな。2022/01/07

はひへほ

0
芝居、相撲、寄席、富くじ、浅草。読みやすい。2013/12/10

0
江戸時代の浅草について書かれているんだけど、自分が生まれ育ったところの近所なので、どうしても現代の浅草を思い出してしまう。実際は全然違ったんだろうけど。江戸時代にも大食い大会があったって言うのは知っていたけど、その裏の話は知らなかったので、興味深かった。2012/02/11

aok

0
開帳をささえる豪商、依存度を深める寺社、豪商の経営戦略。2011/09/26

iotakuya

0
★★☆☆☆ あんまり目新しい内容がなかった。経済面からのアプローチはよかった2009/12/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/515600
  • ご注意事項

最近チェックした商品