出版社内容情報
西郷隆盛や日蓮を例に、日本的道徳や倫理の美しさを語り『武士道』等と同様に世界で広く受容された名著を、読みやすい新訳で提供する。
本書は、新渡戸稲造の『武士道』、岡倉天心の『茶の本』の先鞭をなし、外国人に向かって英文で書かれた「日本紹介の本」であり、現在もなお「日本とは何か、また日本人とはなにか」を日本側から紹介した名著として、欧米諸国で広く知られる本となっている。
▼『代表的日本人』は外国人のためにだけ紹介されたわけではなく、日本人に向かっても書いている。内村が選んだ五名の代表的日本人、西郷隆盛・上杉鷹山・二宮尊徳・中江藤樹・日蓮の高尚なる生涯は、日本人の国民性を代表するだけでなく、人間として尊敬に値し、とくに上に立つ者、あるいは改革者として最高の模範を示した。
▼「気概」「信念」「徳」。本書には、低迷する世の中で日本人が忘れてしまった大切なものが示されている。
▼世界的名著の、読みやすく分かりやすい現代語訳。
●訳者まえがき ――本書を読むにあたって
●改訂版はしがき
●新日本の創設者 西郷隆盛
●封建領主 上杉鷹山
●農民聖者 二宮尊徳
●村の先生 中江藤樹
●仏僧 日蓮上人
●解説
内容説明
誇りうる精神の体現者たち。『武士道』と並ぶ名著の読みやすい現代語訳。
目次
新日本の創設者―西郷隆盛(一八六八年の日本の維新;誕生、教育、啓示 ほか)
封建領主―上杉鷹山(封建制;人と事業 ほか)
農民聖者―二宮尊徳(十九世紀初めの日本の農業;少年時代 ほか)
村の先生―中江藤樹(昔の日本の教育;少年時代と自覚 ほか)
仏僧―日蓮上人(日本の仏教;誕生と出家 ほか)
著者等紹介
岬龍一郎[ミサキリュウイチロウ]
1946年生まれ。作家・評論家。早稲田大学を経て、情報会社・出版社の役員を歴任。退職後、著述業のかたわら、人材育成のために「人間経営塾」を主宰。国家公務員・地方公務員幹部研修、大手企業研修などの講師を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
getsuki
55くまごろう
がみ
knht
シスターがちょん