目からウロコのお掃除の裏ワザ―完全保存版 お掃除界のカリスマがあかす!

電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

目からウロコのお掃除の裏ワザ―完全保存版 お掃除界のカリスマがあかす!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 95p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784569708829
  • NDC分類 597.9
  • Cコード C0077

出版社内容情報

身の回りの思わぬものを使った実践的お掃除術。

えっ! レモンやケチャップもお掃除に使えるの!? 身の回りの思わぬものを使った実践的エコなお掃除術をイラストとともに紹介します。

お掃除のプロ沖幸子さんが、毎日の暮らしの中で発見したお掃除の方法は、安心できる身近な素材を使って、楽しみながら簡単に、手早く、いつのまにか部屋中がキレイになる方法です。

▼身近な素材とは、私たちが手にしたり口に運んだりしている安心・安全なもの。例えば、レモンや牛乳、新聞紙や軍手等々。

▼それらが暮らしに便利なスグレものに生まれ変わるのですから、ちょっと目からウロコが落ちます。

▼しかも自ずと環境にやさしいやり方でお掃除をしていることになり、まさにエコなお掃除実践法なのです。

▼本書で扱うお掃除の場所は、玄関、窓、お庭、洗面所、トイレ、キッチン(冷蔵庫や電子レンジ、食器も)、お風呂、リビング、寝室……、おうちにあるあらゆる場所やあらゆるモノ。それらをお金も時間も労力もできるだけ使わず、楽しく美しくキレイにお掃除する。

▼本書は沖幸子さんが長年にわたり実践してきた知恵と工夫の結集です。ぜひ、お試しを!

●プロローグ はじめる前に基本のおさらい 
●第1章 やっぱり気になる人の目 外と隣接する“家の顔(玄関、窓、お庭…)”をお手入れする 
●第2章 水場は清潔さで決まる! キッチン回り・水回りをピッカピカにする 
●第3章 仕上げは“くつろぎの場” リビング・寝室をとっておきの快適空間にする! 
●付録 掃除カレンダー

内容説明

お掃除に時間も体力もかけないで、楽しい芸術的なやり方を紹介。身近な素材を使って、いつのまにか部屋中がきれいになる方法を紹介。環境のことを意識し、ものを大切にする習慣が身につく。

目次

第1章 やっぱり気になる人の目―外と隣接する“家の顔”をお手入れする(玄関―家の顔・玄関は毎日きれいに!;雨上がりは窓拭き日和;網戸・ベランダ―新聞紙やトイレットペーパーの芯を活用 ほか)
第2章 水場は清潔さで決まる!―キッチン回り・水回りをピッカピカにする(洗面所―残った牛乳で洗面台を清潔に;冷蔵庫―手づくりレモン洗剤でさわやか庫内に;テーブル・食器棚―「こまめにひと拭き」がキレイの決め手 ほか)
第3章 仕上げは“くつろぎの場”―リビング・寝室をとっておきの快適空間にする!(部屋のにおい―においは元からカットしましょう;フローリング・畳など―ピカピカの床を保つお手入れ;じゅうたん・カーペット―じゅうたん・カーペットのお手入れ ほか)
付録 掃除カレンダー

著者等紹介

沖幸子[オキサチコ]
生活評論家。ハウスクリーニングサービスの「フラオグルッペ」代表。ドイツ、オランダで生活マーケティングを学ぶ。グローバルな視点を持った暮らしデザイナーとして雑誌・テレビ・講演などで活躍。独自の視点での商品開発なども手がける。家事サポートサービス連絡協議会代表幹事。経済産業省、厚生労働省などの審議会委員。大学客員教授(起業論)。サポーターズ・クラブ「ほうきの会」主阪(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぶんこ

33
イラストが多くて分かり易く、気軽に読めました。 お掃除好きなので、殆どは知っている知識でしたが、牛乳の使い方には目からウロコでした。 早速取り入れます。2015/02/06

コーデ21

4
パート退職したので、いままで先延ばしにしてた家の大掃除に着手しようと手に取りました。食材やキッチンにあるものを使ってのエコ掃除、目からウロコでした☆が、掃除カレンダーなど見てるとプレッシャーで押しつぶされそうに~(笑)出来そうなところだけ取り入れようと思います(^m^)ゞ2013/07/26

wakamei

3
図書館の新着コーナーで発見。 特別なものを使わない、市販の洗剤などを極力使わない、なるべくエコで安全なお掃除方法。しかしいわゆる自然派を推し出すわけでもない。どれも難しくなく一般家庭にあるものを使っているがちゃんとキレイになる方法ばかり。毎日のお手入れから定期的な作業まで、イラストが半分を占め解説もわかりやすい。食材等を使用した掃除方法が主なのでペットや子どものいる家、妊婦やアレルギー持ちな人ケチな人等にはオススメ。目ウロコな方法も多く感心。巻末にタオルの使い方や掃除カレンダーもあり便利。一家に一冊。2011/12/01

kurumi

3
重曹、レモン、紅茶水なんかでのお掃除。イラストで丁寧な説明がわかりやすい。でもズボラさんよりややきっちりした人向け?2010/09/28

はるひな

1
身近なものでできるおばあちゃんの知恵的な掃除方法が紹介されててよかった!2019/12/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/654799
  • ご注意事項