出版社内容情報
当事者の心を蝕む「たかがウワサ」の真の恐怖。
ネット上で自分が何を言われているか不安でしょうがない。友人にさえ疑心暗鬼になり、当事者の心を蝕んでいく現代的ウワサの真の恐怖。
もしかしたら、嫌われているかもしれない……うまくいっているはずの人間関係が、無性に怖くなることはないですか?
▼友人や同僚が携帯電話を手に笑っている。近寄ると「何でもないよ」と煙に巻かれる……。インターネットの普及によって、知らないところで自分の悪口が囁かれているかもしれないと疑心暗鬼になる私たち。「気にするな」と言われても、だれが何を書き込んでいるか不安で、サイトやメールを見ずにはいられない。周りの視線、笑い声、着信音。「たかがウワサ」のはずなのに胃が痛い……。
▼いじめや誹謗中傷などの攻撃手段と化し、心を蝕むウワサの真の恐怖。学校と職場の事例から子ども・大人それぞれの人間心理を読み解く。心を病まないための対策マニュアルも紹介する。
▼【目次】第1章:恐怖のウワサ話/第2章:ウワサの真相/第3章:なぜ、人はウワサを流すのか/第4章:心の病にならないためのウワサ対策マニュアル/終章:友だち不信社会
●はじめに
●第1章 恐怖のウワサ話
●第2章 ウワサの真相
●第3章 なぜ、人はウワサを流すのか
●第4章 心の病にならないためのウワサ対策マニュアル
●終章 友だち不信社会
●おわりに
内容説明
友人や同僚が携帯電話を手に笑っている。近寄ると「何でもないよ」と煙に巻かれる…。インターネットの普及によって、知らないところで自分の悪口が囁かれているかもしれないと疑心暗鬼になる私たち。「気にするな」と言われても、だれが何を書き込んでいるか不安で、サイトやメールを見ずにはいられない。周りの視線、笑い声、着信音。「たかがウワサ」のはずなのに胃が痛い…。いじめや誹謗中傷などの攻撃手段と化し、心を蝕むウワサの真の恐怖。学校と職場の事例から子ども・大人それぞれの人間心理と対策を説く。
目次
第1章 恐怖のウワサ話(事例1・子ども社会のウワサ―いじめの手段にしたケース;2 事例2・大人社会のウワサ―自己防衛に使ったケース)
第2章 ウワサの真相(子ども社会のウワサに潜む五つの謎;大人社会のウワサが誹謗中傷に発展した理由)
第3章 なぜ、人はウワサを流すのか(ウワサを発信する心理、広める心理;ウワサとネットいじめ ほか)
第4章 心の病にならないためのウワサ対策マニュアル(ネットいじめの兆候を見抜く;わが子が被害者になったら、どうするか ほか)
終章 友だち不信社会
著者等紹介
山脇由貴子[ヤマワキユキコ]
1969年東京都生まれ。東京都児童相談所・心理司。横浜市立大学心理学専攻卒業。いじめ、虐待、家庭崩壊など子どもをめぐる諸問題にかかわり、年間100家族以上の相談や治療を受け持つ臨床家。ストリートチルドレンが急増するヴェトナム政府からの依頼で児童相談所のスタッフ養成にかかわるなど、国内外を問わず幅広い活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。