出版社内容情報
品格ある社会人になるための心得を網羅した書。
お金の使い方、話し方から社会生活のマナーまで、悔いのない人生、生きがいを持った人生を送るための心得を網羅した社会人必読の書。
いまや全国に活動が広がった「掃除に学ぶ会」。40年近く前、著者がたった一人で始めた掃除が、会社を変え、学校を変え、地域を変え、社会を変えるまでに大きくなったことは周知の事実である。
▼本書は、経営者の枠を超え、「教育者」「世直し活動家」として、全国を掃除の実践と講演活動で飛び回る著者が、生き方の心得を語った書。
▼「自分の贅沢のために浪費しない」「苦手な人から逃げるのではなく、近づく」「気づいたことはその場で処理する」「眠れぬ時間は起きていればいい」「小中学生にも敬語で話をする」「未練や愚痴を口にしない」「家に出入りする業者に負担をかけない」「食事は一日二食、量は腹六分目」「尊敬する人を持つ」「賞味期限の短い商品から買う」……
▼著者の人生を貫いているのは「人様に迷惑をかけない」「後味のいい生き方を心がける」という、誰でもできる生き方である。みんながこの生き方を実践すれば、世の中は変わるだろう。
●第一章 お金の作法
●第二章 人間関係の作法
●第三章 時間の作法
●第四章 話し方の作法
●第五章 家庭の作法
●第六章 健康の作法
●第七章 教養の作法
●第八章 社会生活の作法
●編者あとがき ――亀井民治
内容説明
心を磨く生き方のバイブル。お金や時間の使い方から、よき社会生活の送り方まで、日々充実した幸せな人生を送るための心得を網羅。
目次
第1章 お金の作法
第2章 人間関係の作法
第3章 時間の作法
第4章 話し方の作法
第5章 家庭の作法
第6章 健康の作法
第7章 教養の作法
第8章 社会生活の作法
著者等紹介
鍵山秀三郎[カギヤマヒデサブロウ]
昭和8年、東京生まれ。昭和27年、疎開先の岐阜県立東濃高校卒業。昭和28年、デトロイト商会入社。昭和36年、ローヤルを創業し社長に就任。平成9年、社名をイエローハットに変更。平成10年、同社取締役相談役となる。創業以来続けている「掃除」に多くの人が共鳴し、近年は掃除運動が内外に広がっている。「日本を美しくする会」相談役
亀井民治[カメイタミハル]
昭和21年、鹿児島県生まれ。昭和45年、東京電機大学(二部)機械工学科卒業。高周波熱錬を経て、昭和50年に環境整備機器の製造販売を行うエッチアンドケイを設立、社長に就任。平成14年、ローヤルを改組設立。平成15年、ローヤルをシステムジャパンに社名変更し、社長に就任。経営コンサルティング、講演活動に従事。アイウィル「経営者能力養成コース」総合指導顧問。薩摩大使(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
竹城 俊之介
ceskepivo
mkt
ひっしー
骨ゆん